BLESS at Stuttgart






International Trickfilm Festival Stuttgart!  2011!  We were invited to screen Bless at this year's festival!  Which is very lucky considering we completely forgot to submit.
Bless will be screening as part of the Animated Music Videos section on May 5th at Metropol 1.  We will be alongside a great selection of amazing music videos (recent Blockhead video, Gorillaz video, etc.)!  This really is a great honor.





ビデオBLESSが、ドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭にて招待上映される事になりました!
この映画祭は、毎年5月に開催されるドイツ最大のアニメーション映画祭で、国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)公認&アカデミー賞公認の映画祭です。

上映されるのは5/3ー8の会期中の5/5。
アニメイテッドミュージックビデオ」部門での上映です。

この映画祭のアートディレクターUli Wegenastによって選ばれた、”昨年のベスト&最もオリジナルなアニメイテッドミュージックビデオ”の21の作品の中には、アニメーションが話題になった最新のBlockheadのビデオや、Gorillazのビデオなどなど…。その中にBLESSも仲間入りさせてもらっています。

Friday Night: Benefit Success & The Caldron

JasonMC

Here are some photos of the Huge Love for Japan: A Benefit set up.  We neglected to take any photos after the event actually started, but rest assured it was a success!  $600 was raised for the World Vets Japan Animal Disaster Relief Fund!
We screened some animations, people read poems, did some comedy, played some music, sold some vegan baked goods, held an art raffle and generally did their best for a very good cause.  We are very grateful to have been a part of this benefit!

昨日開催された被災地の動物のためのベネフィット、Huge Love for Japan: A Benefitに行ってきました。
このイベントを企画してくれたキャロリンによると、一晩で600ドルが集まったそうです!このお金は全てWorld Vets(世界獣医協会)の特別支援プログラムWorld Vets Japan Animal Disaster Relief Fundに送金されます。

イベントでは、詩のリーディングや小話、ライブなどの他、ビーガンフードの販売やアート作品のくじ引きなどもありました。
私達はいくつかの映像作品を上映させてもらいました。今回は音楽もビデオのオリジナルのものを流したのでより世界に入ってみてもらえたかなと思います。
写真はいつも通り(笑)準備中のものしかないんですが、元レコード屋さんのあった、とても広くてきれいな空間にたくさんの人が集まってくれました。

他の日にも、私達が普段買い物しているCo-op(生協)の入り口で地元Greenfieldの子供達がドラムチームを作って演奏してて、なんだろうと思って見てみると日本の震災支援のお金作りのための募金活動だったり、ほんとうにいたる所でベネフィットのためのイベントや街頭募金などがされています。
ありがたい。と思いながら、私達にここでできる事は他にはなんだろう、短期的&長期的に見てもっと他にできる事がきっとあるだろうと日々考えながら動くという感じです。


Ryan & Jason
But before we went down to Northampton we sped up to Bellows Falls, VT for our close friend, Ryan's exhibition, The Caldron, opening.  The space, 7sq Gallery at the Works on Paper preservation studio is very nice and the town, which we'd never been to before, is really lovely, with a cute little downtown and an opera house too!
Most of the work Ryan had up we had only seen on his website so it was really wonderful to see them at their full size.  The impression some of this new work leaves really needs to be experienced in person for full effect.  A lot of mesmerizing and disconnecting moments to be had.

そのアニマルベネフィットのイベントの前に駆け足で見てきた友人ライアンの個展、”The Caldron”のオープニング。バーモント州Bellows Fallsという所にあるスタジオWorks on Paper内のギャラリー7sq Galleryに行ってきました。

このBellows Fallsという町、二人とも初めて行く町だったのですがなんだかいい感じに小さくて、でもいろいろ詰まってて(小さなオペラハウスもあって!)とても素敵な町でした。短い間しかいられなかったのが残念。個展開催中にもう一回くらい行けるといいな…。

一緒に音楽したり、ドローイングしたり、カップルぐるみでつきあってるライアンですが、彼の作品を生でいっぺんに見たのはこれがはじめて。なんだか誇らしい気持ちで会場をうろうろしました。
ここで展示してるほとんどの作品は彼のウェブサイトでも見る事ができます。

上写真:左/DM 右/会場にてジェイソン(右)とライアン(左)

Animal Benefit: Huge Love for Japan



(日本語は下にあります)
We were invited to be a part of another benefit for Japan, this time raising money for World Vets Japan Animal Disaster Relief Fund.
Pets!

We'll be screening some of our animations again, although with the original music this round.

The event will take place in Northampton, MA in the basement of Thorne's Market where Dynamite record store used to be.  It is sponsored by C3, a "creative community collective" in the area.
Starts around 8, various acts, $5-10 recommended donation, should be good!  Come if you can!
Check out their Facebook Event Page for further details.

先月のRelief for Japanに続いて声をかけてもらい、もうひとつのベネフィット企画”Animal Benefit: Huge Love for Japan”に参加させてもらう事になりました。

今回は、ノースダコタに本拠地を持つNPO団体World Vets Japan Animal Disaster Relief Fundという所を通して、震災にあった動物達のケアのための資金を募ります。
企画はC3(クリエイティブ・コミュニティ・コレクティブ)。

私達は映像作品(今回はオリジナル音とともに)を数本上映する予定です。
Facebookのイベントページはこちら。

JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2011 / 映像作家 100人 2011


(日本語は下にあります)
There is a book coming out April 25th in Japan called, JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2011.  It lists the top 100 video artists in Japan with information and some stills from each artist's body of work.
Overture was selected as one of these top 100!
I'm not completely sure what the qualifying merits of the 100 are, but it is put together by a company called BNN, a publishing company in Japan and it looks like they have put this book together for a number of years.  They publish, for example, the magazine Quotation that had a write up about us last year.
Needless to say, we are extremely honored!
We will write more on this when our copy arrives!


4月25日発売の「映像作家 100人 2011」(BNN新社)に、Overtureが掲載されます。


映像作家100人 2011  JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2011
映像の今を切り拓く、100人のクリエイターを紹介。プロジェクション・マッピング、データモッシュ、Ustream、3D、ARほか、最新のプロジェクトを掲載し、付録のDVDに約1時間のサンプル映像を収録しています。巻頭特集では、ライブ映像・演出の5プロジェクトに密着。分野を超えて、映像の世界を一望できる、必携の作家年鑑(2011年版)です。


”映像作家クリエイティブファイル”ページに、057/オーバーチュアとして紹介され、付属DVDにも短いショウリールが収録される予定です。

映像を作っていて、このような年鑑に自分たちのことが収録されるのはとてもうれしいことです。声をかけていただいてありがとうございました!

Citrus Cel Animation Film Festival

Bless Still


(日本語は下にあります)

Here's another festival: we were invited to screen BLESS at this year's Citrus Cel Animation Film Festival in Jacksonville, Florida!  The festival runs from April 8-10 and BLESS is part of the Music Videos section screening on the 9th from 6:00.
!

4/8〜10の間、フロリダのJacksonvilleで開催される映画祭 Citrus Cel Animation Film Festivalにて「BLESS」が上映される事になりました。
上映されるのは9日のミュージックビデオプログラムです。

Photos of Relief for Japan

Benefit Concert at The Elevens


Oh!  So, the Relief for Japan benefit concert went quite well!  They ended up donating to Direct Relief International.

Below are some photos from the night.  There are a couple of photos of Yume playing music while our animations screened, which worked out nicely especially since we have some previous experience.

先日(3/23)、オーガナイザーのジョセフの企画で開催された「Relief for Japan」の模様です。

カナダ・モントリオールからこのために来た友人、シド(Yume/下写真・ジェイソン&アヤの間)の演奏中に、映像を流させてもらいました。
他の演奏も皆素敵でした。
話を聞いてみると、自分は日本に滞在したことがあるとか、自分の従兄弟は日本名を持ってる日米ハーフなんだとか教えてくれて、みなそれぞれに日本との繋がりがある人達で、なんというか、世界は本当に狭いんだなと思いました。

ここで集まった500ドルは、ジョセフが責任を持ってDirect Relief Internationalに寄付いたしました。
会場であった人に聞いた所、4月にもこのあたりで別のベネフィットのイベントが企画されているそうです。そのイベントにも、時間がゆるす限り参加したいと思っています。

みんなどうもありがとう。

Benefit Concert at The Elevens

Benefit Concert at The Elevens

Benefit Concert at The Elevens

Benefit Concert at The Elevens

Benefit Concert at The Elevens

Benefit Concert at The Elevens


Benefit Concert at The Elevens

BLESS @MECAL 2011



(日本語は下にあります)
XIII MECAL INTERNATIONAL SHORT FILM FESTIVAL OF BARCELONA 2011
FROM 8 TO 17 OF APRIL

So!  There's the fundraiser tomorrow night!  And the animation we're still working hard on.  But we're still keeping busy with festivals as well!
A while ago the folks from the Mecal International Film Festival invited us to screen Bless as part of the Music Video section of this year's festival.
We agreed!
The festival is from the 8th to 17th of April and takes place at a number of locations across Barcelona, Spain.  The festival has a really great lineup, we are very grateful to screen, especially in our category, with so many fantastic directors (Spike Jonze, Eric Wareheim and many others!).

4/8〜17の間、スペイン・バルセロナで開催される
短編映画祭、MECAL Short Film Festival at Barcelona  2011内のMusicVideoプログラムにて、「BLESS」が上映されます。

会場は、バルセロナ市内のCINES MALDÀ、LOUNGE CLUB MAU MAUMACBA
INSTITUT FRANCÈSの4ヶ所です。(私達の上映がどこかは今の所不明ですが…)

スペインでの上映は、初かも…
スペイン繋がりで言えば、以前Playgroundという音楽情報サイトで私達のピックアップした映像のVideomixを取り上げてもらった事がありますね。。

新作が完成するまでの間、BLESSをはじめとした今までの作品にがんばってもらっています。早く完成させたいな。

Relief for Japan

Relief for Japan


(日本語は下にあります)
We were asked to screen some of our animations and design the flyer for this benefit concert next Wednesday (3/23/11).  It is a good cause that is close to our hearts so we are happy to participate!
We don't know much about the musicians but they seem to be quite popular!  Death Vessel releases on SubPop and toured with Jonsi (Sigur Ros) recently.  And Winterpills are very popular locally I think!
It should be great!  Plus Yume is our friend Sid and I think we'll be screening animation with his music - it should be interesting!
As the flyer states it starts at 10 (opens around 9:30?) and is at the Elevens in Northampton, MA (venue name linked to their site for directions, etc.)
Also, here's the link for the Facebook Event Page.

Since last Friday we have deeply been wanting to do something in regards to the crisis in Japan.  Day and night we have watched the NHK 24 hour news on USTREAM and been in contact with friends and family there.  It has been nerve-racking and we have felt very helpless.  However small, this is one step in the right direction.  We are grateful to Amazing Love (Joseph) for thinking of us to participate!

この数日間のあいだに日本の各地で起こった出来事…。
こんなに遠くはなれた場所で何もできずに、でも情報だけはかき集めようとNHKのUSTREAMをただ見続けていました。
震災直後から、たくさんの米国の人が私達に心配や気遣いの言葉をかけてくれています。もう何年も連絡を取ってなかったような人も含めて、本当にたくさんの人達です。

このイベントを企画してくれたJosephもその一人です。

彼は、KiraKiraのUSツアーのオーガナイザーをしていた時に出会い、今回いち早く日本の支援金を集めるためのイベントに声をかけてくれました。
ほんとうにありがたいし、うれしい。
私達はフライヤーのデザインと、当日映像の上映をする予定です。

出演者は、Death VesselSubPop所属。最近Sigur RosJonsiのUSツアーに同行)、この辺りではとても有名なバンドWinterpillsをはじめたとした人達です。
私達の映像は、友人のYumeの演奏時に流す事になると思います。
会場はここから車で30分くらいのNorthamptonという町。以前私達もライブした事のあるElevensというところです。

Facebook内のイベントページはこちら。 
このイベントでの収益は、全て寄付される事になっています。

かならず、また草の芽が出てくるようにみんな立ち上がって、笑顔で会える日がくる。
その日まで、ここで今できる事をする。
そして
私も、みんなも
乗り越えればきっともっと強く、広く、優しくなれる。なりましょう。

dublab: LABRAT MATINEE 9


(日本語は いつも通り下にありますよ)
Some Overture animation will be screening this Sunday (2/20/11) at the Silent Movie Theatre (the Cinefamily) as part of dublab's ninth Labrat Matinee!  Our Minds Align!
Lots of amazing videos by a wide range of talented artists will be screened and we are very grateful to be a part of this event.  Details below!  Come if you can!

LAの先進的ネットラジオ局、 dublab(ダブラブ)が2/20に主催する映像イベント、Labrat Matinee #9でOvertureが参加します!
dublabは、日本でもただ素敵な選曲をするラジオ局としてだけではなく、Into infinityというユニークなプロジェクトなどでも知られてる非営利のラジオ局で、私達も普段作業中などによく聴いてます。
何時も面白そう+意義のある事をどんどん進めて実現している人達なので、いつか何か一緒にしたいものだと思ってました。なので今回このお話が来て本当に嬉しいです。
そして会場はLAのSilent Movie Theatre (the Cinefamily) !ここは、いつか行ってみたい映画館で、先日はヤン・シュワンクマイエルの最新作”Surviving Life”をプレミアしたり、ほんとにい〜い映画ばっかり流すのです!LAに住んでたら絶対通う!
他の参加の映像作家達もさすがdublab、すごいメンツです。
お近くの方はぜひ観に行ってみてくださいね。


SUNDAY, February 20th
dublab presents…A LABRAT MATINEE 9 : our minds align
Open your pupils wide and join us for rarely seen music videos, new dublab VisionVersion films, comedy clips, out-there animation and other eye-melting magic. After the films stick around for a musical mind alignment party featuring a live performance from one of dublab’s favorite bands plus Labrat djs playing soundtrack selections on the Spanish Patio. Don’t miss these visions burning bright!!!

FILMS DIRECTED BY:
Alex Pelly
Alex Takacs
Benjamin Kutsko
CANADA
Dugan O’Neal
Flying Lotus
Good Neighbors
Huckleberry Lain
Isaiah Seret
Joe Nankin
Joshua Cohen
Judah Switzer
Julian House
Martin Reige
Matt Amato
Matthew Robinson
Nicolás Méndez
Nika Machaidze
Ola Vasiljeva
Overture
Petro Papahadjopoulos
Spike and Jones
The Books
The Qualities of Light
Videothing
+ More

MUSIC VIDEOS FEATURING:
60 Watt Kid
Active Child
Baloji
Baths
Bilal
Broadcast & the Focus Group
El Guincho
Flying Lotus
Hanni El Khatib
Javelin
Jogger
KiraKira
L.A. Ladies Choir
Languis
Natalie Beridze
Nite Jewel
Raphael Saadiq
Scissor Sisters
Starkey
Teebs
The Books
Yacht
Yuck
+ More
Surprise Guest Performer immediately following the films!

All Ages / 7:30pm
Arrive early to see an exclusive intro film by Dugan O’Neal!!!
$12 general or FREE FOR CINEFAMILY MEMBERS. Click HERE to buy advance tickets.
the Cinefamily
611 N Fairfax Avenue
Los Angeles, 90036
323.655.2510

cinefamily.org
dublab.com

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural


(日本語は下にあります)
From our bedroom we can look out over the Connecticut River and the Great Falls, the place where our village, Turners Falls, took its name in a massive Native American massacre not so very long ago.  Today we took part in an event on the ice below the dam, between the land and the small island, Peskeomskut, standing in the Connecticut at the base of the Great Falls.  The event was called Peskeomskut Noisecapades Inaugural and tens of musicians and performance artists and visual artists took part in this chaotic, snowy mess as snow and sleet and rain attacked from the sky.
There were noisy pieces and beautiful pieces, quiet pieces and absolutely disorienting pieces.  We presented and did a reading of our short MoonHare story, just before the weather started to get wet.
Neil Young, making music under the name Bromp Treb, playing in the band Fat Worm of Error, running the Yeay! record label and organizer of the late Montague Phantom Brain Exchange put the event together and it was a true wonder what an amazing group he was able to pull together.  It was a great honor to be a part of such a fantastic happening!

私達の住んでるTuners Fallsという小さな町を囲む様に流れているコネチカット川。
その川に隣接する水力発電のダムがある建物から、川の浅い部分へ歩いて降りて行く事ができます。
立春過ぎたとは言え、今年何度も吹雪に見舞われて積もった雪と、氷に閉ざされたこの場所に降りて行く人はこの季節ほとんどいません。ですが、今日は違いました!
凍った川の中程にある小島と岸辺の間のスペースで開かれたイベント、Peskeomskut Noisecapades Inaugural
一番寒く、連日の雪嵐で身動きも取れないこの時期に「おもしろきこともなき世をおもしろく」の精神を持つノイズミュージシャンと、パフォーマーと詩人と、アーティストが集って持ち時間5分で出し物をするイベントです。
たくさんの人が雪と、氷雨と雹(!)の中集まり、それぞれのパフォーマンスを観たり、参加したり、楽しみました。
私達は卯年にちなんでMoonHareのストーリーテリングを。ムーンへア展示の絵を紙芝居の様にして朗読しました。
蛍光色のつなぎでただ映像を撮るパフォーマンスをしてる人(カメラのレンズは塗りつぶされてて撮れない)、詩人&バンジョー奏者、椅子と自分を紐でつないで演説するサラリーマン、ラッパー+アコーディオン奏者+トランペット奏者の3人組、トナカイの面をかぶった森の人(from ナウシカ)のような人、テントの中から歌い続ける子供達の集団、落ちてくる雹にギターを演奏させる人、スノーシューで遠距離から走ってドラムセットにジャンプして演奏するドラマーなどなど…まさにカオスな空間でした。
観てて思ったのは、この辺、変な人だらけだ!という驚きと嬉しさ。
もの凄い悪天候の中、みんながガタガタ震えながらもニヤニヤしてたのが忘れられません。

このイベントを主催したニールヤング(通称)は、伝説のイベントMontague Phantom Brain Exchangeのオーガナイザーで私達の作品を上映してくれたり、Bromp Treb名義で音楽作ったり、Fat Worm of Errorというバンドのメンバーでベルギーに行ったり全米ツアーしたり、Yeay!というレコードレーベルのオーナーでもあるほんっとうに多彩でエネルギッシュな人です。(今の家を紹介してくれたのもニール夫妻!もうお世話になりっぱなし!)
彼の人望があるからこそ、こんなに沢山の人が機材を持って雪と雨の中駆けつけたんだと思います。素晴らしい!

写真を少し。Flickrにもう少し載せてます。

__追記_____________________________

追加1:イベントサイトのトップページに写真が追加されています。スクロールしてみてみてください。
http://phantombrainexchange.suchfun.net/pnc2011.html

追加2:動画を撮ってyoutubeにアップしてくれた人がいました。
http://www.youtube.com/watch?v=CL_mVDUuAO8

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

Peskeomskut Noisecapades Inaugural

R&S Hanky

R&S Hanky

(日本語は下にあります)
Here's a little something we meant to put up a long while ago, but we got caught up and distracted in other things!  It's a handkerchief design we created for our friends' wedding.  Their marriage was July 2010 and held in Tokyo, just after we arrived.
They asked us to include some things they liked which is why records, pens, burgers, peppers, tomatoes, nail polish and beer is everywhere.
The hankies were included in the gift bags every guest received.

They are old and very dear friends of ours and it was a great honor to be a part of their wedding in this way, especially since we live so far apart these days.

もっと早くにここで紹介できたはずだったんですが、いろんな事があってそのままになっていたOvertureデザインのハンカチーフの事を書こうと思います。

これは、2010年の夏に東京で結婚式をあげた友達のためにデザインを頼まれたもので、新郎&新婦の好きなもの(レコード・ペン・ハンバーガー・ビール・トマト・マニキュア・唐辛子)をそれぞれイラストにして配置して、その周りをキャラクター達が踊り回っているというものです。
このハンカチは式に出席した人達が持ち帰るお土産袋の中に入れられました。

遠く離れた友人、特に新郎はジェイソンのとても古い大切な友達。
このような形で何か記念に残るものを頼まれた事、とっても嬉しかったです。

このハンカチを貰った人が少しでも微笑ましく、幸せな気持ちになってもらえたら(彼らの事を良く知っている人は、このハンカチの柄、そしてこのアイデア自体がとても彼ららしいと感じると思います。)いいなと思いながら描きました。

R&S HankyR&S Hanky

Perfect Wave



(日本語は下にあります)
Issue No. 1 of Perfect Wave is now available!  There is a lot of amazing artwork, writing and music stuffed into this first issue!  We weren't able to successfully embed the magazine here yet so you should head over to the site to see the whole thing!  Our illustration is about two thirds of the way in but you can also jump straight to it here.
The music is, once again, by our good friend Rec.tangle, and the piece is another short sketch he wrote for our future Sesame animation.
The illustration is of a typical evening at the cafe/bar, Sesame, where Chim, the owner, works at the counter and Harold, the wandering performer, warms up the customers.
We will put a full version of the panoramic illustration here later but for now enjoy it in its intended, looping form (the ends were created to connect) with music.
Below are some images taken from the main illustration.


ブルックリン発のオンラインマガジン、Perfectwave magazine(パーフェクトウェイブマガジン)、第1号がとうとう公開されましたーー!すっごくいい感じです!
このブログに上手く貼付けられなかったので、下記のリンク先からご覧ください。

最初から見たい人はこちらから!
Perfectwave magazine: http://www.perfectwavemag.com/

私達の作品に直接飛びたい人はこちらから!
Perfectwave magazine/overture brown: http://www.perfectwavemag.com/vol-1-winter-spring-2011/overture-brown-illustrations/

今回、バックミュージックで使用されている曲はもうここではおなじみの、Rec.tangleことアドリアン・ローズです。
私達が長年取り組んでいるライフワーク的な作品「SESAME」の長編アニメーションのために作ってくれました。この曲の一部は先日公開したNOOKNOTESにも使ってますね。
(launch audioという所をクリックすれば音楽がスタートします。)

(ちなみにこれが2006年に作られたパイロット版SESAMEの映像:Sesame Ⅰ http://www.youtube.com/watch?v=6HAKond6Fa8

今回、Perfectwave magazineのお話が来てまず作ってみたかったのが、横にスクロールするという特性を生かしたもの。そこから、SESAMEの物語の中に出てくるカフェ&バーSESAMEの店内を360℃見渡しているという設定ができました。

ある日の夕暮れ、皆が仕事を終えてSESAMEに集まってくる時間。
いつものようにカウンターで店を切り盛りしているこの店のオーナーのチム(Chim)、ステージでジャグリングしてお客さんを楽しませているハロルド(Harold)、そしてこの二人の友達や仕事仲間、町の人達、町の外から来た人達でいっぱいです。
描いて描いて描きまくりました。数えてみたんですが、全部で103…かな?たぶん103くらいです。

この作品の全景バージョンもここで近いうちアップする予定です。
それまではSESAMEの店内をいろいろと探検して楽しんでくださいね。

長い作品から切り取ったものを少しここで紹介します。












Perfect Launch


(日本語は下にあります)
The online magazine, Perfect Wave, which we first mentioned last summer, is finally getting a release!  We have one piece of work in this issue, hopefully folks will like it!  Much more on that when the thing is out in the wild.

The magazine is also having a release party on Thursday, January 13 at Zebulon from 7PM with music and readings by magazine-related people.  I don't think we'll be able to make it but it sounds like a wonderful time!  There's even a Facebook Event page.

Oh, and the magazine will be out on January 10th.

オンラインマガジン「Perfect Wave」、これは昨年の夏に出てるはずだったのですが、鋭意編集中…ということで公開が延びてました…が!
今月10日にとうとう第1号リリースされる事となりました!祝!
このマガジンのためにひとつの長ーーーいイラストレーションを描いてます。待ったなあ…でも出る事になって嬉しい!詳細についてはまた、オンラインで公開された時に紹介しようと思います。

リリースパーティーが13日の夜7時から、ブルックリンのZebulonで開催されます。
会場ではPerfect Waveマガジン周辺&ゲスト(FUTURE SHADOW、NO RECEPTOR、INTERNAL DISMEMBERMENT + TONY MARTIN)のリーディング、ライブ、などなど…私達は会場に迎えませんが、お近くの方はぜひ!


Facebook内にイベントページが作られています。

2011


Happy New Year!  2010 was tumultuous and great and 2011 is going to be even better!
Thank you everyone for all of your support and watch out for all sorts of new Overture projects and happenings in this new year!

二〇一一年、あけましておめでとうございます!
昨年は今までとは違った大きな出来事がいくつもあり、感動あり勉強ありでOvertureでの活動が次の段階に突入した激動の1年でした。すごかった!今年もなんだか壮大な面白いことが起こりそうな気がします。
Overtureに関わってくださった全ての方にありがとうを!今年も応援よろしくお願いします。そして皆さんに底力が爆発するような素晴らしい1年が起こりますように。

Jason & Aya

little Bryum & Kapok

We really had to share this:  our sister Sara made us Bryum & Kapok  dolls for Christmas this year!  They are amazing and will really be keeping our spirits up during the darkest winter nights.

この写真達…ごらんくださいませ皆様〜!
今年のクリスマスにジェイソンのお姉さんのSaraが私達にひとつずつプレゼントしてくれたBryumとKapokのお人形です!もちろん手編み、世界にたった一組の編みぐるみです。
この二人を作るために何度も何度もビデオを見て研究してくれたそうです…(涙)
細かい所までよーく出来てて、本当にかわいくて毎日ニヤニヤしながら眺めています。










Sara is also responsible for the Ding Dong Yeah dolls we have had for some years now and are in our fifth year anniversary photos.  She also made the Overture flag that you may have seen hanging on the wall of our studio in the first Nook Notes video, which we originally designed and used for our wedding ceremony in 2007.

Saraは以前、Ding Dong Yeahsの人形も作ってくれました…これはOverture5周年記念の写真に一緒に映っています。これも大変に可愛かったです。
そうそう他にも作ってくれています。
製作日誌Nook Notesのビデオのスタジオのシーンに映っている大きな旗(今年の夏の日本旅にも持っていったので見た事ある方もいるかも)も2007年に私達が結婚パーティーのためにデザインし、彼女が製作してくれました。多彩なSaraが次に何を作って驚かせてくれるのか楽しみです!



Nook Notes: Entry 04







(日本語は下にあります)
Here is the second of our Nook Notes video entries, a trip to Barton's Cove, the small peninsula in the Connecticut River just across the water from where we currently live and the original location for the inspiration for the animation we are working on.
It is a quiet bit of woodland and along with recent video of the area we've mixed in some photos from the camping trip that conceived the characters and story of this animation.

The music is another sketch by Rec.tangle.  It is taken from the set the last short song was a part of.

制作中の映像の様子や背景をお伝えするNookNotes、今回はひとつ前のNook Notes Video(http://overture-image.blogspot.com/2010/12/nook-notes-entry-03.html)にも少し出てきていたエリアBarton's Cove(バートンズコーブ)の風景です。
バートンズコーブはコネチカット川に突き出た小さな半島で、私達の家から見える川を挟んで向こう側にあります。
この場所で夏にキャンプをした時に、Rec.tangleの音楽を持って行き、川の流れる様子や次第に暗くなっていく中で向こう岸の明かりを眺めたりしているうちに、現在作っているアニメーションのアイデアが浮かんできたのです。
ビデオでは、バートンズコーブを訪れて撮った最近の映像の中に、夏のそのキャンプで撮った写真も混ぜています。

音楽は今回もRec.tangleのものです。
Overtureの未来の作品のために制作してくれた短い曲の一部を使わせてもらいました。



Nook Notes: Barton's Cove



年末は本当に慌ただしいですが、制作も着々と進んでいます。
とは言え、年の瀬の行事なども入ってくるので年が明けるまではイレギュラーな感じでがんばります。
皆様も空気の乾燥する時期、運動や足湯などで汗かいて体をウイルスから守ってくださいね。


Istanbul Animation Festival!



(日本語は下にあります)
This is happening right now and for some reason we didn't even know it!
But!  If you are around Istanbul this weekend check out the Instanbul Animation Festival taking place at the Pera Museum from the 16th to the 19th.
Bryum & Kapok was selected for this festival and is screening on the 19th at 1:30 PM.

We are very grateful to be a part of the festival, especially now when various threads of our life are connected to this ancient city.




トルコのイスタンブールで開催される、イスタンブールアニメーションフェスティバル(リンク先は英語です)のコンペティション部門で「Bryum & Kapok」3部作が選ばれました!

IAF6. | Istanbul Animation Festival

フェスティバル開催期間は12/16 から19まで。(もうスタートしています)
イスタンブールのペラ美術館内のシアターで、選ばれた作品が上映される予定です。
B&Kが上映されるのは最終日の19日、コンペティションフィルムズ・12というプログラムです。
これを知ったのはついさっき、それも偶然このフェスティバルの上映スケジュールのページにいって知りました…(笑)発表は11月にはもうされてたみたいなんですが…見落としたんですね、きっと。
お近くの方はぜひ!私達も、ひとり友達がイスタンブールにいるのでこのニュースを教えるのが楽しみです。ペラ美術館は下の写真のような所です。素敵な会場!
最近なんだか周辺がトルコづいてるような気が…呼ばれてるのかもしれません。トルコ、喜んで。

Nook Notes: Entry 03







(日本語は下にあります)
Here is a short video of us and some birds!
It is also a short video describing our current workspace and the surrounding area.  The river and the dam play a large role where we are now, we see it when we wake up in the morning and hear the deep roar of the falling water when we go to bed.
At the beginning of the video when the title appears the shot is of our spot of inspiration, Barton's Cove, which is very close to us, and even visible from our studio now that the leaves have fallen off the trees.

The music, by the way, is by Rec.tangle.  It is a little sketch he did for us in preparation for a feature-length animation we are slowly planning.

新作ビデオの情報をお伝えするNook Notes。
3回目は私達の現在の作業場の様子や今住んでるあたり(そして鳥、鳥、鳥達)を短い映像で紹介します。

川とダムを見下ろす現在のスタジオ・アパートメントは、朝起きると寝室の窓から眺める事が出来、夜寝るときは大量の川の水がダムに流れ込む心地よい音が遠くに聞こえます。

ちょうどタイトルが出ている所で今回のビデオのアイデアが生まれたBarton's Coveというキャンプ場のある半島が映っています。

音楽はRec.tangle。
現在ひっそりと進行中の長編作品のために、彼が作ってくれた短い印象的な曲達の中から一曲使わせてもらいました。
冬の始まりに撮った映像なので全体的にグレーで少し寒々しく見える所を(もうちょっと早く撮れば良かったですね…)、彼の音楽で暖かさを感じてもらえたらと思います。
では暖かい飲み物などと一緒に、どうぞ。

Kichimu Memories


(日本語は下にあります)
Kichimu, where we held our last MoonHare exhibition and Storytellers event during our summer adventures in Japan is really an amazing space.  A number of different businesses, a gallery, a restaurant, a massage parlor, a cafe and even more upstairs, all share a small but comfortable space set back from the main bustle of Kichijoji.
Recently they updated their website and included photos of our time there.  These photos were taken by Nana, photographer and co-owner of Kichimu, with her sister, Ikuko Harada.

個展「MoonHare」と、トオヤマタケオさんとの「Storytellers」でお世話になった東京・吉祥寺の複合スペース”キチム”のホームページ(http://www.kichimu.la/)が少し変化して、今までのイベントの写真がアップされたフォトページができてました。

その中にOvertureのイベント&展示の模様も!
http://www.kichimu.la/file/photo03.htm
ここのオーナーである、原田郁子さんの妹、写真家の奈々さんが撮影されたものだと思います。

今はもう違う国&違う気候の中でこの写真を見ています。
またキチムを訪れて、郁子さん、奈々さんとお話したり、ギャラリーSTONEのシンさんとお茶したり、受付してくれたウズさんと笑ったり、キッチンの皆さんに挨拶したり、また新しい人に出会ったりする日が来るのを楽しみにしています。特別の場所です。また行きますね〜!

Animal Sounds



(日本語は下にあります)
Animal Sounds, the animation we did for Yo Gabba Gabba! is finally available in its entirety on YouTube!
For anyone who has been wanting to see this video of ours from 2008...now you can!

Mentioned before however, only on our Facebook Page, part of the animation has been available on the Yo Gabba Gabba! website for a little while now:
Yo Gabba Gabba! : Animal Sounds

2008年、なんともう2年前の話になるんですが、米ニコロデオンの子供番組「Yo Gabba Gabba!」で放送されたアニメーション”Animal Sounds”が、YoutubeのYo Gabba Gabba!チャンネルにアップされています!
やっとここでも見てもらえる様になりました〜!(ちなみにYo Gabba Gabba!の最新DVDにもこのアニメーションは収録されています。過去の記事

Yo Gabba Gabba!のオフィシャルサイトでもアニメーションがアップされています。

Yo Gabba Gabba! : Animal Sounds