Setagaya Video Festival 2012


On 5/13 we'll be joining the first Setagaya Video Festival 2012 at cafe Study in Setagaya. We'll be screening some of our work and doing a bit of q&a.
Another video artist, Hideyuki Katsumata (Little Dragon animated music video, among others), will also screen some of his work followed by a talk.
In addition to the screenings and talk there will be DJing (DJ family, Ryan Erik Williams & O・I) and VJing (Tajiff). It should be a great night!

5/13 6-11PM
1500yen (w/ 1drink)
STUDY (Setagaya line, Shoin Jinja Mae station)

More info (in Japanese...) on the MAGI NIGH Tumblr!

5/13(日)に世田谷区のカフェSTUDYにて開催される「第一回 世田谷映像祭2012」に上映とトークで参加させてもらいます。
参加する映像作家の方達にお会いするのも楽しみです!


第一回 世田谷映像祭 2012
日時:5月13日(Sun)18:00~23:00
料金:1,500円(1ドリンク込)
場所:STUDY(世田谷線・松陰神社前駅より 徒歩10秒)
住所:東京都世田谷区若林4-20-7 1F
URL:http://www.hanyu-no-yado.co.jp/study/


今回参加されるのは、
世田谷映画祭主催の映像作家、長島竜太郎さん
LittleDragonのMV(!)などを制作されているHideyuki Katsumataさん
そして私達Overtureです。

VJはTajifさん。
DJは family / Ryan Erik Williams / O・I

各作家の詳しい紹介などはMAGI NIGHのタンブラにも書かれてますので興味のある方はこちらにどうぞ。http://maginigh.tumblr.com/post/21830366001/2012-5-13-sun-18-00-23-00

〜世田谷映画祭の紹介文より〜


「世田谷映像祭」は映像作家によるアニメーションや映像
作品の上映会を気軽に楽しんでいただけるイベントです。
映像鑑賞の合間には食事や飲み物を楽しみながら、DJやVJによって演出された会場でリラックスした時間をお過ごしください。
会場は、下高井戸と三軒茶屋を結ぶ「東急世田谷線」松陰神社前駅を降りてすぐのカフェ「STUDY」。
緑に囲まれた大きなガラス張り扉の素敵なお店です。

今回の日本旅で参加するイベントはこれが最後だと思いますので、出番が終わったら抜け殻のようになっている私達を見られてしまうかもしれませんね…。皆様是非に☆



Rayons Cushion Keychain

Rayons Cushion Keychain

(日本語は下にあります)
Take a look at this Rayons keychain! Apparently these little masked creatures have been working well with the artist, as we were asked to design this lineup specifically for the live-show-only merch.
So if you get the opportunity to see Rayons live, look around for the cds and tshirts, these pillowy keychains will be tucked away somewhere there.
Hopefully some day they will see a wider release!

rayonsさんのライブに合わせて制作され、会場で販売されたクッションキーホルダーが私達の手元にも届きました!
このクッションのために新たに、マスクを付けた7人のスバルフレンズが集合しているイラストを描きました。
このグッズは今後Rayonsさんのライブはもちろんですが、Predawanさんのライブ会場でも販売される可能性があるそうです。
このお二人のライブにお越しの際はぜひさがしてみてくださいね。

Rayons Cushion Keychain


Rayons Cushion Keychain

Magi Union

(日本語は下にあります)
Finally, some introductions!
The Magi Union is currently a small group focused on setting up interesting art events, such as the various MAGI NIGH happenings.
It is made up of us, Overture, and another couple (recently married, congratulations!), Rie Okuma and Michael J Foks.

今回は、MAGI NIGHイベント達をともに企画してくれた人たちを紹介しようと思います。
Magi Unionは、MAGI NIGH をはじめとした音楽やアートの分野でのイベントを生み出す目的で始まりました。
今の所メンバーは、私達Overtureともうひとつのカップル(新婚さんです!)。大隈理恵さんとマイケルJフォックスさんのお二人です。


Rie Okuma works for AIT (Arts Initiative Tokyo), directing the free online lectures (FREE MAD) and other web-related activities, and assisting in organizing exhibitions and other projects.

1981年生まれ。2006年、Arts Initiative Tokyo [AIT]が運営する現代アートの学校MADの「キュレーションコース」を修了。アートフェア東京を経て、2010年より、AITにてWEBや無料オンラインレクチャー「FREE MAD」のディレクションの他、AIT主催の展覧会やプロジェクトのアシスタントとして携わる。Overtureとはとても仲良しな30歳ネコアレルギー。


Michael J Foks is a DJ and event organizer, starting with putting together "Culture Club" at the Blue Room in Aoyama. In 2007 he started co-hosting with KezYM and others "VERANDA" at CCC in Shimokitazawa, as well as "STRUT" at OTO in Shinjuku with Kubota Takeshi and Takeshi Matsuda, and in general became a part of various activities throughout the Tokyo area.

200X年未来から”Back to”の後DJ活動を開始。今は無き青山・青い部屋での「Culture Club」の主催を皮切りに、2007年には下北沢CCCにてKezYMなどと「VERANDA」を共催、新宿OTOにてクボタタケシ、松田岳二などを擁する「STRUT」に参加するなど、都内を中心に多種多様なイベントで活動中。今回の「Ritual Exchange」などを擁するOverture「MAGINIGH(まじない)」を共催。彼らとはとても仲良しな33歳ネコ好き。mixcloud


In addition to their roles as co-member of Magi Union, Okuma and Michael are also close friends of ours and we look forward to continuing to work with them in future!
彼らとは同じ企画メンバーでもありつつ、とても近しい友人でもあるので、今回このような形で一緒に何か企画できた事、とてもうれしいです。
またこのようなことを企画していきたいですね。

Fruiting Bodies




(日本語は下にあります)
On 5/3 dublab.jp is throwing a DJ/screening event at Bonobo in Harajuku, Tokyo!
...and we're screening at it (maybe we'll DJ some day in the future. Not this time)! The main image is taken from the short Mushroom Hunting promo animation we made for dublab's 12th anniversary last year. Mushroom hunting as record selecting!
The title, Fruiting Bodies, refers to the ripe condition of a mushroom, perfect for picking, ready to spore.  We felt it was a good fit for the event, as there will be a number of dublab-related DJs spinning, plus Jordan Kim and our own Magi Union member/organizer, Michael J Foks!  Jordan will also be screening some of his work and this mess of interaction seemed like an excellent match for the imagery of spreading fungi.


Here is the current lineup:

★shhhhh

★masaaki hara 
Organizer of Low End Theory Japan and curator of the Japanese side to Into Infinity(http://intoinfinity.org/

★mike.d


Michael J Foks

And Jordan of course!


dublab.jp presents "Fruiting Bodies" @jingumaebonobo
5/3 18:00~last train
 DJ: Shhhhh, Jordan Kim, Mike D, Kabeyah, Michael.J.Foks, Masaaki Hara
 Screening: Overture, Jordan kim




////////
新たなイベント情報です!
5/3に東京の神宮前Bonoboにてdublab.jpが主催するDJ&スクリーニングイベント“Fruiting Bodies(フルーティングボディーズ)”が開催されます。
私達Overtureは映像作品上映をさせてもらう予定です。(DJもいつかできたら…今回は映像のみの参加です)


メインビジュアルは、昨年dublab12周年の為に制作したMushroom Huntingのアニメーションから使って、謎の雰囲気を醸し出しています。
この映像はもともとDJがレコードをはじめとしたいい音を発掘してくる様子をキノコ狩りにかけて映像を作ったものなので、今回こういう形で使っていただいてとってもうれしいです。あるべき所にあるという感じです。


この“Fruiting Bodies”というタイトルには意味がいくつかあって、ひとつは菌が成長してキノコになった時の状態の事。自分のスタイル(熟れたキノコ)を育てて形作るDJ達…みたいな意味もあります。会場で菌糸を広げるように面白い人同士がつながればいいなあと思ってます。


今回はdublabに縁のある日本のDJの方達+Jordan Kimと、Magi UnionのメンバーでありオーガナイザーでもあるMichael J FoksもDJで参加します。とても楽しい夜になりそう!


ラインナップ
★shhhhh
★masaaki hara 
★mike.d
Michael J Foks
そして Jordan Kim!(彼は映像上映もします)
enchanted fern


bonoboで会いましょう!

dublab.jp presents "Fruiting Bodies" @神宮前bonobo
5/3 18:00~終電くらいまで
 DJ: Shhhhh, Jordan Kim, Mike D, Kabeyah, Michael.J.Foks, Masaaki Hara
 Screening: Overture,Jordan kim


MAGI NIGH Lodge Reflections

MAGI NIGH Lodge

(日本語は下にあります)
Thank you to everyone who came to the MAGI NIGH Lodge at Minami no Kaze, Yufuin!
It was an excellent way to kickoff the MAGI NIGH series, full of children and creation and food.  More people came than we expected and everything ran much later than planned and we are very grateful for both!  There was a great deal of mask making and a lot of animation viewing in the beautiful wood bathtub (until the ashiyuu became full on bathing by some of the younger guest, which is when we moved the projector into the downstairs bedroom for more relaxed viewing) and when it became late and everyone was getting tired we brought out the paper and did a number of turns of Vision Round.

Minami no Kaze is an amazing place in Yufuin.  In one part of town, towards the train station, it is an Italian restaurant, while higher up the mountainside it is a sweet little post and beam lodge with an onsen (hotspring) piped right into the back room.  We had to make a few arrangements to accommodate our plans for the MAGI NIGH Lodge, move some furniture, cover the transparent plastic bathroom roof to make it dark enough for screening, but it was really the perfect location for this event.

There were many younger folks, but a good number of adults interested in interesting goings-on came out and participated as well.  It was five to six hours of incredibly positive energy.
In many ways Lodge was not just a starting point for the MAGI NIGH series but also a reintroduction of Overture and the Magi Union to the area.  There is a lot we want to do in Yufuin, Beppu and Oita and Kyushuu in general, and Lodge was one of our first steps to doing more.  There was certainly a lot of enthusiasm for Lodge and a lot of interest in doing something similar again.  We look forward to being back again soon to expand on our ideas!
Also a great deal of thanks from us to Rie Okuma and DJ Michael J Foks, the other two members of Magi Union (who we will properly introduce sooon!!!) who were right with us working just as hard, if not harder the whole afternoon and evening.  And there were many other folks who came and helped out throughout the event and we are incredibly grateful to all of their help!

Now on to Projecting Together, Wayfinding, Ritual Exchange and more!!!
Oh, and photos from the event below!  Check out the photos!

MAGI NIGH イベントシリーズのひとつめとして、4/17に由布院の南の風山荘で開催されたMAGI NIGH Lodge (マジナイロッジ)。天気にも恵まれて最初のキックスタートにふさわしいとても賑やかな夜になりました。

会場となる南の風山荘では、外のテラスにてマスク作り、中のお風呂では足湯をしながら私達の映像作品を上映。(イベント終盤で足湯で飽き足りない若いゲストの方達(3〜7歳)の入浴タイムが始まるまでは…笑。その時はプロジェクターをベッドルームに移して見てもらいました。)
外には受付とBBQ!そして子供達の参加もけっこうあるだろうと予想したMagi Unionメンバーが作ったカレーも!(予想は大あたりでした)

外のテラスでは、今回もマスク作りが盛り上がり、夕方になって肌寒くなってもテーブルでマスクを作り続ける人が絶えませんでした。
今回もまた新しいアイデアがいろいろ出て、そして今までとは違い何個も作る人もいて。。毎回新たな発見があります。とても楽しかったです。

マスク作り終了後、イベントの終了時間を少し延長してテラスとダイニングの間のガラス戸を閉めて山荘の中でVISION ROUND(絵を描くサークル)もできました。
お腹いっぱい食べて、お風呂に入って、疲れていたはずの子供が最後の集中力を出して絵を描く事に参加してくれて、何枚もの絵ができました。
これはまた別の場所で、違う世代の方達と一緒にやってみたいです。

昼の3時から深夜まで、体の心地よい疲労感と精神的に良い栄養を頂いた一日でした。

そして次は、日田での4/27Projecting Together, 明日館での5/5−6Wayfinding, スーパーデラックス5/8Ritual Exchange
この他にも、日本滞在中にイベント追加されそうなので、決まったらまたここで紹介しますね!

以下、Lodgeを写真で振り返ります。


MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge
That's Magi Union member, Rie Okuma at the reception table in the top image and click the link below to a gif animation of us drawing the welcome board, taken by Magi Union member, Michael J Foks!
制作風景をマジャイユニオンメンバーのマイケルのループカムで!
http://loopc.am/post/21256035524/posted-by-michael-j-foks

MAGI NIGH Lodge
Here's another gif taken by Michael of the first folks who showed up!
こちらはスタッフ&最初の方のお客さんたちをループカムで!
http://loopc.am/post/21267369288/posted-by-magiunion

MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge

MAGI NIGH Lodge

Ritual Exchange



(日本語は下にあります)
Our third MAGI NIGH event, Ritual Exchange, on 5/8 at SuperDeluxe in Tokyo, is shaping up to be something very special.  Four musical acts playing back and forth with us to create a unified visual-aural experience .  For two of the acts, in addition to their own sets, the musicians will play improvised scores to our animation, revealing new story angles and emotions in our past work.  For the other two musical acts then, we will turn around and offer a live visual response, drawing while the music plays and projecting the image on the venue wall.
When all is said and done, a complete vision will be presented and a simple story will have been told.
The musical lineup is amazing:

Ohshu

SOUR
(Sohey, Hoshijima, Ken Takahashi)

Daisuke Tanabe

How Many Daughters?
(U-zhaan, Miu Sakamoto, Hirotaka "Shimmy" Shimizu)

Hope to see you there!!!
MAGI NIGH Tumblr, Twitter


3番目のMAGI NIGHイベントです!
5/8(火)六本木のSuperDeluxeにて、イメージと音楽の交易イベントRitual Exchangeが開催されます。
このイベントでは4組の音楽家の方に参加してもらいます。
今までやってきた事と始めてやる事が混ざり合う、実験的な夜になりそうな予感がします。
4組のミュージシャンの方たちがOvertureと共にコラボしていくのですが、4組のうち2組は私達が音楽に合わせてライブドローイング。会場に映し出します。
もう2組は新たな試みとして、今までにOvertureが制作したアニメーションのうちのどれかひとつに即興で音を付けてもらい、すでにある世界に別の解釈や見方を与えてもらおうというものです。
そして全体で何かひとつの物語になるようなイベントにしていきたいのです。
RitualExchange(儀式の交換)というタイトルは、この一連のコラボレーションの事を表しています。
お互いの育ててきたやり方を、貨幣の存在しないマーケットのテントの中で演じ合うような、刺激的なイベントになればいいなと思います。


王舟さん

SOURさん達

Daisuke Tanabeさん

How Many Daughters?
(U-zhaanさん, 坂本美雨さん, 清水ひろたかさん)

ただいまスーパーデラックスにて予約受付中です!
https://www.super-deluxe.com/room/217/
ここにも案内が出ています
http://maginigh.tumblr.com/post/20870602490/ritual-exchange

5/8の夜、興味のある方はぜひぜひ。
スーパーデラックスで会える事を楽しみにしています!

MAGI NIGH TumblrTwitter

Wayfinding


(日本語は下にあります)
On May 5th and 6th we will be holding two afternoon workshops (1-6PM) at the Flank Lloyd Wright designed, Jiyu Gakuen Myonichikan, in Toshima-ku.
The workshops are aimed at realizing the value of simple daily decisions and actions.  We will be creating constellations, reading the stars that develop from our own choices.
Following a brief introduction and explanation period, attendees will accompany us on a walk through the quiet backstreets surrounding Myonichikan where they will pick out locations on a map of the area.  The locations may be selected for any reason, whether the attendee felt something, was interested in something, or just selected randomly.
These selections, points on a map, will then become stars and the attendees will read, and then draw what shapes or creatures are formed by the stars.  We will have a more detailed description of how this process works in a future post.
The workshop sizes are limited, so if you like wandering around narrow streets and drawing on transparency sheets, write to magiunion@gmail.com and reserve a spot or two!  Folks of any age are encouraged to join.

マジナイイベントとして行なう2番目、5/5と5/6の2日間の午後を使ったワークショップを、フランク・ロイド・ライトの設計で建てられた自由学園明日館(東京都豊島区)で行ないます。
私たちが作品を作る時ヒントや閃きの多くは私たち二人のふだんの生活の中から出てきます。
今回のワークショップでは、会場である自由学園明日館の周辺を歩き回り、気になるポイント(場所・スポット)を集めて、それで自分の/町の星座を作ることで自分の中から出てくるイメージや物語の芽を見つける体験を考えています。
参加するみなさんは私達と一緒に自由学園周辺エリアを歩いて(なので歩きやすい靴がいいですね)、自分の気になるポイントを選びます。
気になるポイント、いろんな理由があると思います。なんとなく気になる、形が面白い、ある特別の理由があって…などなど。
それを明日館に持ち帰って、ポイントを星に見立てオリジナルの星座を作る作業に入ります。
この時間の間に休憩やお茶菓子なども出ると聞いています。

こちらにも説明があります。
http://maginigh.tumblr.com/post/20870991827/wayfinding

対象年齢は5歳以上で、親子での参加も歓迎です。
もし興味のある方はmagiunion@gmail.comまで、参加したい方の人数、連絡先などを添えてメールを送ってくださいね。質問もここで受け付けています。


Projecting Together



(日本語は下にあります)
Here's a non-MAGI NIGH bit of news:

On 4/27 we'll be screening at the independent theatre, Liberté, in Hita, Japan!  We performed there in 2010 with the Oneiric Caravan and when Hara-san, the owner, learned of our current trip to Japan, he invited us back!
Like last time we will be doing a mask making workshop, but instead of the Storytellers performance and live drawing we will screen our recent work and do a bit of Q & A on each piece.
In addition to this we will be bringing along one other video artist, an incredibly talented and interesting individual, Jordan Kim!
For those who are not familiar with his work, here is a brief bio:

Jordan Kim is a Los Angeles-based writer, director, animator, and artist who has worked on such shows as the Nickelodeon children's program "Yo Gabba Gabba!" and Tim and Eric's "Tom Goes to the Mayor" on Adult Swim/Cartoon Network. In addition, he's directed animated and live-action music videos for artists such as Daedelus, Sam Prekop, Star Slinger, and Toro y Moi. His work has been featured on Pitchfork, Wired, Dazed and Confused, Nylon, MuchMusic, Stereogum, Gorilla vs Bear, among others.

www.enchanted-fern.com

So he is quite accomplished!  He will be screening his work and talking about it as well!  It should be quite an evening!

MAGI NIGHイベントのお知らせが続いてますが、他にもやりますよー。
まずは4/27に日田の映画館リベルテで、マスク作り&上映会&トークのイベント“Projection Together”を行ないます!
2010年の夏に、flauさんの企画“Oneiric Caravanツアー”で訪れてパフォーマンスしたのが始まりで、またこうして縁あって日田を訪れる事ができて、とてもうれしいです!

ワークショップ…[時間]15:00から[料金]親子2名1000円(ドリンク付)

上映会…[時間]18:00開場 18:30開演[料金]前売1500円 当日2000円(1ドリンクオーダー)

今回も前回と同じく2つの催しに分けての開催です。
昼の部は、前回好評頂いたマスク作りを。あの2010年のワークショップから今までのあいだにリベルテの壁にかけてくださっていたマスクを目にした方も多いと思います。もし興味を持たれたらぜひ一緒に作りましょうね。

夜の部では、上映会&トークを予定しています。
今回の上映では、私達の友人のJordan Kim(www.enchanted-fern.com)も参加します!
彼は現在ロス在住の映像作家で、ミュージックビデオや私達も参加した米ニコロデオンの子供番組Yo Gabba Gabba!の制作スタッフでもあるとても才能のある人です。映像作ってる人もぜひ参加して、彼にいろいろ聞いてみたらいいのでは…と思います。

MAGI NIGH Lodge




(日本語は下にあります)
Next Tuesday (4/17) we will kick off the MAGI NIGH series with a small gathering in the mountains of Yufuin.
Held at the Minami-no-Kaze (Wind of the South) lodge, it will be a casual event to connect with each other and to prepare ourselves for future happenings.
There will be mask making and bbqing with local meats and produce and we will also be screening our work in a room with ashiyuu (hotspring foot soaking) for extreme relaxed absorption of Overture animation.
There will also be Vision Rounds, small drawing/collage sessions passed among guests to create pieces that belong to not any one creator but only to the moment and the Lodge itself.
It will be a very interesting evening and one that will open the door to future collaborations.

Starts from 3PM, if you need additional information please send us a mail or write to: magiunion@gmail.com
MAGI NIGH Tumblr, Twitter


次の火曜日(4/17)、MAGI NIGHシリーズのキックオフとして、由布院で小さなパーティーを開催します。クレンジング&コネクション!
http://maginigh.tumblr.com/post/20871633158/lodge

南の風山荘という素敵な山荘で由布院・大分の面白い人と他から来た面白い人、みんなで混ざってお知り合いになってしまいましょうという集いです。
会場では、マスクメイキングや地元の食材を使ったBBQ、足湯に浸かって私達の映像を眺めたりということを予定しています。

それに合わせて今回はVision Roundsという小さなドローイングの実験もしてみたいと考えています。私達がOVTRを始めた頃に良ーくやってた遊びに似ているものです。
お互いの描いてるものの主導権を相手に渡して、他の人からもらって、完成する物も楽しみですが、誰の物でもない絵をたくさん作ってみんなで不思議な気持ちになってみたいです。
ここで新たなコラボレーターも発見できるかもしれませんね…そうだったらいいな〜と楽しみにしています。

スタートは午後3時で、参加費は500円!予約は不要です。
もし質問のある方は、magiunion@gmail.com にお問い合わせください。
MAGI NIGH TumblrTwitter

MAGI NIGH Tumblr!

(日本語は下にあります)
We've mentioned it briefly, but the MAGI NIGH tumblr is now officially up and running!  Managed by the Magi Union (essentially us and an amazing couple who we will introduce in another post!), it is the place to go for all things MAGI NIGH.
Most of the site is only in Japanese at the moment, but there is a growing, lovely collection of images to browse, and all the basic event info (date, location) should be easily understandable.  I am trying to catch up and make all the posts available in English as well!  So keep checking back!

Here's the basic MAGI NIGH event lineup again (it is also listed on the left on the Tumblr page):

4/17 MAGI NIGH Lodge at Minami no Kaze in Yufuin
5/5 & 5/6 Wayfinding at Jiyugakuen Myonichikan in Toshima-ku, Tokyo
5/8 Ritual Exchange at Super Deluxe in Roppongi

We'll be writing on each of these events, starting tomorrow!  Any questions about attending these events can be asked to us directly or to the Magi Union (magiunion@gmail.com).

And there is also a Twitter page that has just been set up, if that is how you prefer to receive your news!


Magi Unionが制作した、MAGI NIGH(マジナイ)イベントのTumblrページ、オープンしましたー!

http://maginigh.tumblr.com/

これからおこるマジナイ関連イベントについての全ての情報が出ています。
さらにここから、イベントの模様など更新されていく予定です。

一つ前のポストで紹介したように、今回MAGI NIGHイベントとして開催されるのは

4/17(火) MAGI NIGH Lodge/由布院・南の風山荘
5/5(土)& 6(日) Wayfinding/豊島区・自由学園明日館
5/8(火)  Ritual Exchange/六本木スーパーデラックス
の3つです。
(お問い合わせ&予約: magiunion@gmail.com)

まずは気になる箇所をいろいろと見てみてくださいね。どこかであなたに会えますように!
ひとつひとつのイベントに、そしてMagi Union(マジャイ・ユニオン)のメンバーについても、また後日改めて紹介していこうと思います。

そして、マジナイのTwitterアカウントも開設しました。

https://twitter.com/MagiUnion

ここでも何かリアルタイムの情報や出演者のつぶやきなど追いかけていけるようにできたらと思っています。
イベント中の写真とかアップできたらいいですね〜。いつもは自分たちが出ている間ほとんど写真取れないんですが(忘れたり余裕がなかったり)今回は誰かにお願いして撮ってもらおうかな…。

MAGI NIGH Events

MAGI NIGH


(日本語は下にあります)

The events of MAGI NIGH!

4/17 MAGI NIGH Lodge
                 An intimate evening of ashiyuu (feet soaking), projections, masks, communication, bbq and more.  The official introduction of MAGI/NIGH!  Held at Minami-no-Kaze Sansou, Yufuin.

5/5, 5/6 Wayfinding
                 A two day workshop of personal constellation creation in the area of Toshima-ku, Tokyo. We will lead tours through the area and work with participants to reveal the stories and images in the everyday places they visit and choices they make.  Held at the Miyonichikan Jiyu Gakuen (designed by Frank Lloyd Wright and Arata Endo).

5/8 Ritual Exchange
                An aural and visual trade between Overture and selection of amazing musicians, passing back and forth between live drawing and improvised scores of our animation.  Held at Super Deluxe, Tokyo.

The image at the top is also the official main poster for MAGI NIGH.  You get the first clear look at the little magi that will be with us through the events as well as the general visual themes, namely the sky map in the background.
Elaborations on each event, the little magi and more coming soon!  Keep up here or on our facebook page or the MAGI NIGH tumblr


MAGI/NIGH(マジナイ)では由布院でひとつ、東京都内で2つのイベント・ワークショップを予定しています。
今回はそれぞれの日程と簡単な紹介をしますね。

4/17(火) MAGI NIGH Lodge/マジナイロッジ
                 足湯と映像、地元の食材でのBBQと音楽など楽しむ山荘での夕べ。MAGI/NIGHの命に灯をともす最初のイベントとして、小さなパーティを由布院・南の風山荘にて開催します。

5/5(土)& 6(日) Wayfinding/ウェイファインディング
                 豊島区で町の星座を作るワークショップを行います。私たちが作品を作る時、ヒントや閃きの多くは私たち二人のふだんの生活の中から出てきます。今回のワークショップでは、会場である自由学園明日館の周辺を歩き回り、気になるポイントを集める事で自分の中から出てくるイメージや物語の芽を見つける体験を考えています。 明日館(みょうにちかん)はフランク・ロイド・ライトが設計したほんとに素敵なたてものですよ!

5/8(火) Ritual Exchange/リチュアルエクスチェンジ
               声&音と、ビジュアルイメージの交易を目指すイベントを六本木のスーパーデラックスで開催します。
Overtureと音楽家の方達で、音にあわせてのライブドローイング⇄私達の映像にあわせて新たな解釈で即興演奏を行います。 参加音楽家も決まり次第ここでお伝えしますね。

上にある画像は、MAGI NIGHのメインビジュアルです。前回はシルエットだけだった3人の小さなマジャイたちも、ここで初めてお披露目です!
それぞれのイベントの詳細は、またここ、そしてマジナイ情報ページでも!後日更新していきたいと思います。お楽しみに。

Digital Memories: Storytellers 2010

キチムにてトオヤマタケオさんと
Photo by Ryo Mitamura
(日本語は下にあります)
Less than 12 hours before we leave for Japan!  Things are typically chaotic as we pack and prepare for the events that we have planned - and we can't help but be reminded of all the great opportunities we had last trip (thanks to flau!).  A while ago we posted some clips from our Foundland event at VACANT and this time we thought we'd share some of our Storytellers performance with Takeo Toyama at Kichimu.
Even if you can't understand Japanese, I think there is still plenty to appreciate in the story reading and musical accompaniment, as well as the segments from Toyama's own performance and the pre-event mask making!

スーツケースに荷物を詰め込みつつ、ロスと東京と大分でメールのやり取りしつつ、画材を集めたり小さな作品をポートフォリオに入れたりしています。いつも通りのカオスです。
明日の今頃はもう機上の人なんだなー…。
移動の途中であっと思ったものや事をTwitterなどでシェア、できればしたいなと思っています。

私たちが日本に到着するまでの間、前回日本に行った時にflauさんが企画してくれたキチムでのストーリーテラーズの様子がYoutubeにアップされていたのでごらんください。(少し前に、原宿VACANTでのイベント、FOUNDLANDの様子もアップしています。こちらもまだの方はぜひ。)

キチムのあの空間でみんなでマスクを作って(何も知らずに来たら突然マスクを作る事に驚いてた人もたくさんいたでしょうね、、すみませんでした!でも楽しかった!)、小鳥美術館さんとsheeprintさん達の演奏、トオヤマタケオさんのピアノが聴こえてきて空気がゆっくり違う色に変わって、朗読と交互にアニメーションを流して、こうやって振り返ってみても本当に特別な空気の夜でした。

NYCのIVANAhelsinki、東京・吉祥寺のキチムとそれぞれに違う雰囲気を持つ場所でやってきたストーリーテラーズ、また違う形でどこかでやろうと考えています。次は誰とどこでできるのか、楽しみにしています!

(videos by Ryo Mitamura)








MAGI/NIGH

MAGI/NIGH

(日本語は下にあります)
We leave for Japan in four days on April 1st! (honestly!) and wanted to begin spilling the beans on the sort of mischief we will be getting into during our visit.
In addition to a number of exciting screenings we will be a part of (more on it soon!) we are also holding a number of events under the title of MAGI/NIGH.
It is a twofold title!  おまじない (omajinai/omaginai) in Japanese refers to something imbued with magic.  A charm or amulet is the simplest example, but a place or event or action can also hold powers and be considered おまじない.  Through the MAGI/NIGH events we will not only infuse objects and moments with personally significant magic, but also demonstrate the power of daily activities, turning a conscious eye on everyday tools and places.
"Magi Nigh" in English hints at approaching magi (magic users/ star readers/ scholars of esoteric and mystical knowledge) and the significance of this reading of the title will reveal itself in due time as we release more information (though you may be able to catch a hint from the image at the top!).

We've also started a tumblr where all things MAGI/NIGH will be located.  We (Overture!) will be posting all of the information here as well, of course, but the tumblr allows for other members of the Magi Union (the organizing unit for MAGI/NIGH - this includes us!) to write and post and update.

Much more soon!


あと4日で、アメリカを離れて日本に向かいます。出発は4/1(嘘みたいですが嘘じゃありません)!
なのでもうそろそろ、ここで日本での予定をお知らせしていこうかなと思います。
いくつかの素敵な場所での上映イベント(これは詳細後日です!)と共にもうひとつ、MAGI/NIGH(マジナイ)という名前の元に面白いイベントをいくつか予定しています。
このMAGI/NIGHを運営するMagi Union(マジャイ・ユニオン)という組合(?)には他にも仲間がいます。そのメンバーもここでいずれ紹介しますね

この”Magi Nigh”という言葉は、
Magi/マジャイ (魔法使い/星の研究家/神秘的な事柄を研究する学者) と
Nigh/ナイ(近く)というような言葉を組み合わせた新しい言葉です。
そして、”おまじない”の様に、今でも生活の中に取り入れられながら現代に残る、身近にある小さな魔法という意味も含まれています。
この名前のもとにどこで何をするのか…それはまた今度。今回はとにかくマジナイという名前だけでも覚えていってくださいね。
上記の画像は、MAGI/NIGHのキーパーソン、”マジャイ達”のシルエットです。
彼らがどんな姿形をしているかもこれから明らかになっていきますのでお楽しみに!

私たち(オーバーチュア)を含むMagi Unionにより更新されるMAGI/NIGH情報ページも作りました。
このブログとともに、MAGI/NIGH関連の情報を中心に記事をアップして行こうと思いますのでチェックをお願いします。

Conant High School Talks!

Conant High School Talk

(日本語は下にあります)
Today we had the opportunity to share our work and our creation process with students of Conant High School in Jaffrey, NH!  It was Aya's first time to visit a public high school in the U.S. (while in session), and certainly to take part in the activities!

We were invited by our good friend, Shaina Gates, senior art teacher at the school and an amazing artist in her own right (she is currently in a group show at Sharon Arts Center, but older work can be seen on her flickr page and she has an etsy page for her lovely knitting)

We talked about what we did, shared new and old animations and illustration work and wrapped up each class with a brief workshop based around some of our collaborative illustration methods.  The students all seemed fairly interested and asked a lot of questions.  I sort of feel like we may have learned more in the course of the three hour-and-a-half classes than any of the students did, but it was a good experience on both ends.  With our heads down making animation for the past few months, it was the most talking I had done in a very long while!

Below are some photos from the day.  It would be great to do more of this!


突然ですが今日、アメリカの公立高校のアートクラスに二人でお邪魔して、お話するというチャンスをもらって行ってきました。
訪問したのは、おとなりニューハンプシャー州、Jaffreyという町にある、Conant High Schoolです。

私達の友人、Shaina Gatesがこの学校のアートの主任(シニア)教師で、彼女の呼びかけで今回このようなことが実現しました。彼女は高校でアートを教えながら自身もアーティストとして活動しています。(Sharon Arts Centerでのグループ展に参加したり、flickr pageで作品アップしてます。エッツィではニットも販売

以前から頂いてたお話がやっと実現してうれしかった。私(アヤ)は、初めてのアメリカの公立高校訪問でした。

学校では、今までの新旧の映像作品を紹介したり、普段の二人の作品作りのプロセスを説明したり、最後に私たちのイラストレーションの制作方法を簡単なもので体験してもらったりと本当に盛りだくさんでした。

参加したのは全部で3コマ(コマでいいんでしょうか?)。
それぞれが、アートヒストリークラス、ペインタークラス、そしてAPクラス(大学に入る前のレベル…学校の中では一番上のクラスと思われます)の生徒のみんな、どのクラスもビデオで喜んでくれて(やはりYo Gabba Gabba!は知ってる子が多いらしく一番どよめいてました。すごい知名度!)質問もバンバンしてくれて嬉しかった。
またこんな機会があればやってみたいです。

Conant High School Talk

Screening 'Rhubarbidoo', folks are always shocked by the little Rhubie splitting in half and growing into an adult Rhube.  Growing up is difficult for everyone.
 'Rhubarbidoo'を上映。

小さなルバーブを破って大きなルバーブがでてくるところ、いつでも驚かれます。そして今回も。(写ってないですが左側にも生徒がいます)

Conant High School Talk

Prepping watercolor panels for the next class!

次のクラスのために前のクラスの生徒が水彩を準備中。
彼らにとってクラスをまたいだ共作は初めてかもしれません。

Conant High School Talk

Students reading the watercolor panels left by the last class and responding on them with black ink.  We had some of our Dreamer portraits out for a bit of reference.

前のクラスが用意した水彩にペンで描き込んでいる所。
参考にとテーブルの上に私達の作ったドリーマーズ作品が置かれています。でもこんなの気にしなくていいんだよ!

Conant High School Talk

Some of the first finished pieces, no watercolor.

また別のクラスでは、水彩なしでペンのみで他の生徒とセッション(私達の即興作品制作方法)した子達もいます。

Conant High School Talk

The black and white illustrations are nice, two to three to four people worked on them, but the ones with watercolor really came together.  And were cross-class efforts!

左の線のみ作品は、ひとつのクラスの中で3〜4回交換しながら描かれた作品達です。右の水彩+ペン作品は二つのクラスをまたいでて、これがどれも面白い!

Conant High School Talk

Aya joins in.
もちろん、私(アヤ)そしてジェイソンもこの輪に参加しています。

Conant High School Talk

These colorful watercolor panels were left by the last class for the next day's first.  Some really nice combinations are going on here!

これは私達の最後のクラスで生徒が明日のクラスのために残していった水彩の数々。持って帰って私達が続きを描きたいくらいきれいでした。これも明日どうなるか見てみたかったなー。

Conant High School Talk

Shaina, Jason and the other art teacher look at the day's achievements.

Shainaとジェイソン、そして他のクラスの先生で、できあがった作品を眺めています。

Shaina, Colt and Overture!

Shaina, Colt (in the bottom left!) and Overture!
Thank you Shaina!

Shaina、コルト(左下にちゃっかり写ってた!)、Overtureで記念写真を撮りました。
こんな素敵な機会をくれてありがとうShaina!

Halfway Animation



(日本語は下にあります)


Our new animation, Halfway, is finished and out in the world!  The story was inspired by many of the events of the past year, both across the globe and our own personal experiences.  Dealing with immediate circumstances and connecting with the past while realizing one's potential. 
As always we are very grateful to be able to create our own artwork, tell our own stories while working with amazing musicians and being encouraged and supported throughout the process!  Thank you Yasukawa-san, Rayons, Predawn and everyone else!


In other news, Ludic Chase is also complete!!!  And will hopefully premiere somewhere soon so we can share it here as well!


以前お知らせしていた制作中のビデオ、「Halfway」(音楽:Rayons)が完成&公開されましたー!
1/18に発売の1stアルバム「After the noise is gone」で手がけたデザインと同じ世界観で制作したので、CD/映像共に相乗的に楽しめるものになっていたらいいなと思います。
透明感があり、一抹の寂しさと暖かさが同居しているRayonsさんの音とPredawnさんの声のミックスで、あのCDの世界がこんな風ななんだか懐かしいような感じのする物語を持って生まれました。


そして、今現在はまた次の新しい映像に向けての制作がスタートしています。
そうだ、実はLudic Chaseも完成しているんです!これらの事についてもまた近いうちにお知らせできればと思います。


それでは、「Halfway」をどうぞごらんください。











Labrat Matinee 10: the light bends


(日本語は下にあります)
Sunday night is dublab's Labrat Matinee 10: the light bends, an evening of film and music at Cinefamily @The Silent Movie Theatre.  It starts at 7:30 and there is a huge list of great directors' work screening!
Our short Mushroom Hunting promo for dublab's Film Flash we created last year will also be screening.
Check out the lineup on their Facebook event page!

今週日曜日にLAの映画館Cinefamily @The Silent Movie Theatreで開催されるdublabの映像イベントLabrat Matinee 10: the light bendsに参加します!Labrat Matineeはこれが2度目の参加になります。会場には行けないけど、本当にたくさんのディレクター、作品が参加してすごいラインナップになっています。
私達の作品で上映されるのは、12周年記念イベント内のFilmFrashのために制作した”Mushroom Hunting”の予定です。
Facebookのイベントページにも参加者や詳細など出ています。


Digital Memories: Foundland 2010


Photo; Ryo Mitamura

(日本語は下にあります)
We're in the process of wrapping up a couple of projects (Ludic Chase!, Rayons' animation! ...some other stuff!), and hopefully we will be able to share them soon.
For now though, we thought we'd look back to some of the goings ons of 2010.  Recently, flau, the record label who set up the Oneiric Caravan tour and surrounding exhibitions and events turned our attention to some videos of events we were a part of during that Summer.
Here are two performances, one of Predawn, one of Tujiko Noriko, from the event, Foundland, in September, 2010.  (Predawn does the vocals on the Rayons' animation we are currently working on!)
We did a different live drawing for each performance that was shot and mixed live with analog effects by Onnacodomo.  Each live drawing was then pieced together at the end to form a single image that shared some similarities to the floating island illustration we did for the event flyer.
We've also included some very nice photos of the event, taken by Ryo Mitamura.

突然ですが、2010年の9月に原宿VACANTで開催されたflau主催のFOUNDLANDの映像をふたつ。
ひとつは音楽がPredawnさんと、もうひとつはTujiko Norikoさん。
映像ユニット Onnacodomoさん達との共演でした。ほんの1年半くらい前の出来事なんですが、とても懐かしいです。
三田村 亮さんが当日会場で撮影してくれた写真の中からもいくつかを。
またいつかこのような実験的な催しに参加したいです。






Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Photo; Ryo Mitamura

Post Digital Monsters

Photo by Maxime Dufour Photographies
Photo by Maxime Dufour Photographies 

(日本語は下にあります)

Here are some nice photos of our Hobomuck and Moonhare illustrations from the Post Digital Monsters  group exhibition we were in last month at La Gaîté Lyrique in Paris.
The exhibition was apparently a great success and we are very grateful to have been a part of it!
Our work is now off to Berlin to be part of the Pictoplasma goings-on in April.


昨年12/7〜12/31にパリのLa Gaîté Lyrique(ラ・ゲイテ・リリック)で開催されたPictoplasmaの展示”Post Digital Monsters”は、たくさんのパリっ子がつめかけて大好評のうちに終了したそうです。
私達はホボマックとムーンヘアのイラストレーションで仲間入りでした。
その写真と展示の模様がわかるリンク先をいくつか紹介します。

この作品は日本ツアーで各地を回ったかと思えば今度はパリ!そして…4月に開催される本拠地ベルリンでのPictoplasma Berlin 2012でも展示される事が決ままりました。今はベルリンに無事到着している頃でしょうか。いろんな国に行けて羨ましい!



Pictoplasma « Post digital Monsters » @Gaîté Lyrique

Pictoplasma - Post Digital Monster

{flickr set} Post Digital Monsters, Paris 2011

Delicious Rayons Packaging



(日本語は下にあります)
Here's a few photos of the physical cd packaging for Rayons' album, "After the Noise is Gone".
Based on the sounds and themes in Rayons' playing as well as the influences and talks we had during our travels through the final chapters of 2011 we developed a story for an animation and used the imagery and characters for the album artwork.  We will spill more when the animation is released - very shortly!
Catch some glimpses of the inside of the cd package, as well as some nice extras pre-order folks picked up.  There's also a little liner note booklet included with some additional illustrations... but we'll leave that surprise for people who pick up the cd for now.

朝から粉雪の降り続けている土曜日、いつものようにミーティングのために近所のカフェに行ってきた帰りに、RayonsのCD「After the Noise is Gone」が日本から届いていました!

ああ、だから朝から雪がふっていたのかと納得をしながら包みを開けると何枚かのCDの完成品と予約特典(?)として作られたポストカードやステッカーが!

このCDデザインのお話を最初にもらったのは、去年の11月にエストニア旅の最後に空港で乗り換えの飛行機を待ってる時でした。
おかげでRayonsさんのこのCDを聴くと、その時の空港の匂いや雰囲気・エストニアやプラハの町を歩いている気分が心の中に浮かびあがってきます。
同封のブックレットにはまた別のイラストレーションが数点入っていますが、その紹介はまた今度の機会にここで。
今はCDを手に入れた人達だけのサプライズという事にしておきたいと思います。

Rayons "After the Noise is Gone"

Rayons "After the Noise is Gone"

Rayons "Halfway" Trailer


As the debut album for Rayons, After the Noise is Gone, comes out on Wednesday (1/18), and the animated video for one of the tracks is a little ways off, we were asked to put together a brief trailer to advertise the release and tease the upcoming full animation.

CDジャケットデザインを担当しました音楽家Rayons(レイヨン)さんの1stアルバム「After the noise is gone」が1/18に発売になることにあわせて短いトレイラー映像が公開されています。





The animation will be using the track, Halfway, from the album, featuring the vocals of Predawn.  As with the work we did with Kira Kira's last album, Our Map to the Monster Olympics, where the album artwork and later animated video were tightly linked, so too with Rayons' album and video.
We will be sharing more images from the album in the next few days and when the animation is finally released, the connections will be very clear.  We are very excited for both pieces of the project to come out, and very grateful to be a part of this with the wonderful music of Rayons!

Imagery from the album artwork has also been nicely used for Rayons' current website.  The menu icons are especially great.

この中に使われている映像はただいま制作中の”Halfway”。
使用曲は同アルバムに収録されています。

CDの中身と映像がリンクする造りはKiraKiraの Our Map to the Monster Olympics以来ですね。
ビデオのみを見た事ある人がCDを発見してまた楽しめるし、CDを持ってる人はいつの日かビデオを見つけて、お〜あの絵が動いてる!…という風に楽しんでもらえたらいいなと思っています。

Rayonsさんの特設HPもあって、私達が作ったのではないですが世界観を統一してくれていて素敵なのでぜひ見てみてくださいね。

"Halfway"の映像、完成に向けて一歩一歩進んでいます。どうぞお楽しみに。