2012!

2012newyear

Happy New Year!  2012!
We truly wish everyone a positive, productive year of creativity, responsibility and action!

In 2011 it was the MoonHare, this time Oyami and Gunnar help us welcome in the new year - Ludic Chase is coming!
As are many other good things from Overture!  As always, thank you for all the support and continue to stick with us!

2012年、あけましておめでとうございます。

昨年はムーンヘアが、今年は完成間近のLudic Chaseからオヤミとグンナルが、新しい年の幕開けを手伝ってくれます。

忘れられない年が終わり、新しく来たこの年、みなさんに良い事がたくさん、たくさん訪れますように!

今年もOvertureをよろしくおねがいします。
新しくなったあなたとわたしで、またどこかで会えますように。



Rayons

Rayons album artwork
(日本語は下にあります)
As we waited to board the plane from Tallinn to Prague we received a curious email from the manager of Predawn (we collaborated with the singer/songwriter last year at the flau organized event, Foundland) at HIP LAND MUSIC asking if we would be interested in working with a new artist, Rayons, on their debut album (on the Rondade label in Japan).  Rayons is lovely, subtle music, with plenty of curiosity and mystery and touches of longing and darkness.  It is mainly piano with cello and ambient noise accompaniment and Predawn adds vocals on a number of tracks.
We've already created the album artwork - the cover of which you can see up top (with images of the back and inside, as well as photos of the printed, physical digipak coming soon!) and the album goes on sale January 18th, although some sites already have it listed (Amazon, Tower Records, PCI Music)

来年1/18に発売されるRayonsの1stミニアルバム”After The Noise Is Gone”のアルバムのデザインを担当しました。
Rayons(レイヨン)は現代音楽家・中井雅子さんのソロプロジェクトで、日本の Rondadeというレーベルからのリリースです。 (ただいまAmazonTower RecordsPCI Musicなどで予約受付中です)

きっかけは少し前、先月エストニア・タリンを訪ねた旅のあと、Wifi放題のタリンの空港でプラハ行きの飛行機を待ってる時に頂いたメールでした。去年の夏、 flauさん主催のイベントFoundlandでご一緒したPredawnさんのマネージャーさんからで、来年デヴューする現代音楽家Rayonsさんの音楽のためのアートワークの相談を受けたところから、とんとんと話が進んでコラボレーションさせてもらうことになりました。この中で3曲、predawnさんがボーカルで参加しています。

上にある画像が、アルバムカバーになります。ジャケットの中の画像等はまたCDが届いた時にここでお見せしますね。


Now we are working on an animated video for one of the tracks on the album - with a super tight deadline!  So our holiday season is going to be filled with late nights and graphite shavings on everything.  But we really wouldn't want it any other way.

そして、このアルバムの中の一曲を使用した映像も、ただいま制作中です…!
そのことについてはまた後日、詳しくお伝えしたいと思います。どうぞお楽しみに。

これから別の作業場に移って、雪に閉ざされた中で(まだ積もってませんがイメージ的に)本格的に制作の海に潜りたいと思います。

Tallinn Tabi 11/15~11/22

ad02

As previously mentioned, we just returned from Tallinn, Estonia where BLESS screened at the Animated Dreams festival!  In addition to screenings there were also a lot of excellent talks and events and we had the opportunity to meet a lot of wonderful animators and animation-related folks!
We also managed to fit in a bit of sight-seeing (Tallinn is amazing!) and we thought we'd recap some of the experience here.

エストニアのタリンで開催されたアニメーション映画祭Animated Dreamsを訪ねて11/15~11/22の間1週間旅に出かけてきました。
今まで海外の映画祭での上映は何回かありましたが遠いこともあり、いつも行けずじまいでした。今回は「BLESS」が上映されるということと二人とも行ってみたかったエストニアンアニメーションの産地!ということで思い切って現地に行ってみる事にしました。
これが映画祭という物なのか…といろいろと経験&勉強する事ばかりでした。
今回も写真とともに私達の旅を少しだけ紹介してみようと思います。


Sõprus Theater
The festival screening and event locations were in various buildings around the city.  The Sõprus Theater, pictured here, is where many of the main screenings were shown, including ours.  It is a beautiful old theater!

いくつかある会場のうちのひとつ、Soprusシアターです。ここで「BLESS」の上映がありました。
talk before screening
We were given the opportunity to speak about BLESS before its screening.  It was a little rambling, but still we are always glad to talk on our process and the story behind the animation.  In the photo we are with Mari-Liis Rebane, program coordinator for the festival and the woman who contacted us initially to screen.  She is lovely and it was great getting to meet her in person!

上映前のトーク。 隣はAnimated Dreamsのプログラムコーディネーターであり、私達の作品をピックアップしてくれたMari-Liis Rebaneさんです。
With Rao Heidmets!
We also had the opportunity to meet Rao Heidmets, an award winning animator and director, who premiered a new film of his own at the festival, Coming of Oracle...? 
We were introduced to him over the internet through a mutual friend, so it was wonderful getting to know him in person!

この映画祭で新作「Coming of Oracle...?」をプレミア上映したラオ・ ヘイドメッツさん(奥様:左端)。友人の紹介で出発前から連絡とりあっててやっと会えました。今度は夏においで!と言われました。
Party at F-Hoone
There seemed to be a party of some kind every night, usually starting around 10 and lasting until breakfast.  The venue above was just such a location for two events, and while set a ways walk from the town and far out behind a train yard, it was always bustling.

会場でもある首都のタリンはとても治安がいいのか、駅の裏の廃線エリアのような真っ暗の砂利道を10分くらい歩いて行ったような、ほんとうに何もない場所にこのパーティ会場があり、一人で歩いて行ったり帰ってたりしてる人も良く見かけました。
この建物も外は素っ気ないですが中はとてもきれいな作りで人でいっぱいでした。

_スタジオ訪問

Nukufilm
Part of the festival included visits to animation studios, namely Nukufilm (focusing on stopmotion) and Joonisfilm (focusing on 2D), two incredible, award winning studios!  They were both inspiring creation nests and we learned a lot on each visit!

立体アニメーションのスタジオNUKUFILM(ヌクフィルム)の入り口
Nukufilm
A tack board at Nukufilm showing examples of character design and various production tricks.

今まで作ったパペットなどが飾られています
Nukufilm
Animator and director, Mait Laas, at Nukufilms, showing us a set for an upcoming film based on a children's book written by one of the creators.

次の作品(?)で使う大きな船のセット。細部まで作り込まれています。

Joonisfilm
The house that is the studio for Joonisfilm.

2DアニメーションスタジオのJOONIS FILM(ユーニスフィルム)
Joonisfilm
Animator and director, Ülo Pikkov (whose film, Body Memory, screened at the festival), showing us the animator's room, where two of the five studio animators worked on keyframes (on absolutely beautiful lightboards).

今まさにアニメーターさん達が仕事している所を見学させてもらいました。

今まで他のアニメーションスタジオでどういう風に作っているかなんて見たこともなかったので、自分達と同じような手法でもっと大きなプロダクションではどのようにして制作しているのかを見れたこと、本当に良い経験でした。参考になることがたくさんありました。

_タリンの町並み

Big christmas tree
And now some general sightseeing information.  Every year at Christmas time Tallinn erects this enormous tree.  It is the oldest public Christmas tree display tradition in Europe, apparently.  A temporary market is set up along with the tree, but unfortunately didn't open until after we left.

ヨーロッパで一番古い歴史を持つ、クリスマスツリーを飾る広場。私達が行った時はちょうど木の設置が終わって、周りを囲むようにクリスマスマーケットの準備が始まっていた所でした。
Tallinn
Just one of many enchanting little side streets.

旧市街の風景 入り組んだ城下町の奥の奥…
Bogapott
A small cafe, Bogapott, where we ate a nice soup and drank some strong coffee.  A lot of nice ceramic work and apparently popular with asian tourists(?).

ボガポットというカフェにて、2階席からの眺めです。なんだか懐かしいような感じのお店でした。
Bogapott
オーダーした壷入りスープ。ここで出してる食器は全て隣のアートショップで買えるようでした。
ad30
In addition to simply preserved old buildings, a good number of structures have been reinterpreted or added to with very modern architecture, as can be seen above... mmm, I forget where this is though, near an event space I think.

このたてもの、イベント会場の近くだったのですがものすごく目を引きました。
とても古いものと新しいものが同居しているタリンをよく現してると思います。

_チェコ

Prague
We also had the fortune of a super long layover in Prague (20+ hours!), so went into town, strolled around, ate out and spent the night.

帰りにプラハで20時間の空きがあったので、空港を離れて市内でホテルをとりました。モルダウ川からの夜のプラハの眺めです。ここで「モルダウ川」を歌わずしていつ歌う、という感じで滞在中ずっと頭の中にこだましてました。
u Fleků brewery and restaurant in Prague
We decided to eat here, U Fleku, where they keep bringing you drinks until you beg for them stop.  We came for the great beer (perfect Dark Lager), but stayed for the red cabbage and accordion player.

地元のビアホール、ウーフレク。ここに行きたくて近くの宿を取りました。
u Fleků brewery and restaurant in Prague
It was sort of a nice relaxing wrap party for us after the busy festival week of meeting new people and absorbing so much information and ideas.

二人だけの打ち上げを、できたての黒ビールとともに!
ここでは何も言わないと空いたグラスを片付けて次々にビールをテーブルに置かれてしまうルールです。この黒ビールを飲むためだけにもう一回プラハに行きたいくらい美味しかったな…。
真ん中にある小さなグラスは、食前酒として配られる(有料です)ヘベロフカというハーブ酒です。これも強いけど飲めてしまいそうな味。。


Aya & Jason
(Us in Tallinn)
Although we've screened at many festivals throughout Europe, we've never been able to attend any, so this was our first time to physically participate, and what a place to do it!  We were told numerous times, and on very good authority, that the Animated Dreams festival is just the right size of a festival to allow for real friendships and connections to develop between folks in the animation world.
We are very grateful to have been invited to screen and we will certainly be submitting work to future festivals!  Either way, we will be visiting Tallinn again.

この旅、私にとっては初めての東欧、ジェイソンに撮っては初めてのヨーロッパ。
二人とも健康ですごし、たくさんの人に会え、初めて見るものをたくさん見て、とてもよい時間でした。思えばOvertureをはじめてからこんな時間を持ったのは初めてのことでした。

さあ、もう帰ってきたのでまた制作の日々に戻ります。
近いうちに新しいお知らせができますように。
Jason

Aya and Chimney Sweep

Pictoplasma Paris!


http://paris.pictoplasma.com/
http://www.gaite-lyrique.net/en/les-installations/the-pictoplasma-exhibition
(日本語は下にあります)

All through the month of December some of our illustrations will be showing at La Gaîté Lyrique, Paris, in the group exhibition Post Digital Monsters and as part of the Pictoplasma extravaganza taking place throughout the city.
The exhibition opening is December 7th and the exhibition ends December 31st.  It is going to be great!  And the gallery is new and really amazing and has been doing a lot of interesting shows.  Plus the people we are showing with are super talented folks (Friends with You, Shoboshobo, etc.) and we are incredibly honored to be invited to show with them!
If you are anywhere in the Paris area in December swing by and take a look!

Oh, and the illustrations are taken from our MoonHare story set that we took with us on the Oneiric Caravan tour in Japan last summer.  We'll be writing about them soon enough!


12月7日〜31日までパリで開催されるピクトプラズマのパリ巡回展「Pictoplasma Paris」にイラストレーションで参加します。

会場は、ポンピドゥーセンターの近くに今年3月にオープンしたばかりのメディアアートセンターLa Gaîté lyrique(ラ・ゲイテ・リリック)
会期中は展示だけではなく映像の上映やレクチャーなど、私達がNYCで参加した時のようにたくさんのイベントが同時開催されるそうです。

今回はPost Digital Monstersというテーマなので、ムーンヘアのシリーズからムーンヘアと戦う眠れる巨人ホボマックが描かれた作品が数点展示される予定です。
パリでの展示は初だと思います。

そうだそうだ、エストニア(プラハ)での旅についてはまた写真と一緒にここでレポート書きますのでお楽しみに!今は帰ってきたばかりでたくさんの写真の中からどれがいいか選んでいる所です。

Animated Dreams in Estonia


BLESS is screening in another festival!  In Estonia!  And we're going!  
Specifically, BLESS is screening as part of the Japanese Indie Animation category in the Animated Dreams festival (11/16-11/20), the animation end of the Black Nights Film Festival (11/16-11/30) held in Tallinn.
Even more specifically, the Japanese Indie Animation category is split into two groups and BLESS is in the Fantasy and Fanfares half.  It will be screening on the 20th from 5PM.

We will be screening alongside some really amazing Japanese Indie Animators, most famous, perhaps, from the CALF label (Atsushi Wada, Mirai Mizue) and Academy Award-nominated Koji Yamamura.  It is a great honor to be invited to screen among these folks!  We will try and make friends with everyone.
Plus, we are going!  So if you live in Tallin or are visiting let's say hello!  Or if you are not around but have some recommended spots, that would also be great!  We are there all next week!

エストニアの首都、タリンで開催されるBlack Nights Film Festival(11/16-11/30) 内のアニメーション映画祭Animated Dreams  (11/16-11/20),で「BLESS」が上映される事になりました!そして今回は私達も会場に向かいます。

今回、日本作家の特集プログラムJapanese Indie Animationでは、作品達をイン/陰と陽/ヤンの二つに大きく分け、そのヤンの方のグループ、題して "Fantasy and Fanfares" (11月20日)の中で、CALFの皆さんや山村浩二さんの作品に仲間入りして上映されます。
会期中には「緑子」や「A Cat in Paris」や山村浩二さんの最新作「マイブリッジの糸」など、そしてもちろんエストニアの作家達の新作映像、他にもたくさんの作品達が上映されます。
今回はOvertureやってきて初めて、海外の映画祭に足を運んで会場で見てきます。エストニアの中世都市とエストニア独特のアニメーションの世界に浸かってこようと思います。

L.A. Tabi 10/12〜10/19

la01

Mega entry!!!
We don't usually post such lengthy entries, especially when it has nothing to do with what we are working on - but our trip to LA last week was such a good time and we got to meet with so many great people we thought we'd lay it all out here anyway.


10/12〜10/19の約一週間の間、飛行機で6時間程離れたLAに行って、Overtureに縁のある人にたくさん会ってきました。
ちなみにロスも西海岸も私(アヤ)は全く初めての経験です。(ジェイソンは子供の頃に行った事があるそうだけどほとんど覚えてない)が、実はロスにいる人とのコラボが今までにけっこうあるのです。今回はお世話になった人達にまとめて会えるとてもいいチャンスでした。
写真と一緒にいくつかの思い出を紹介しますね。
(ここに出してる写真以外にもFlickrにアップしています。興味のある人はここも覗いてみてください。)

Downey Studios

Our first stop, not an hour after landing among the succulents and sunshine, was the Yo Gabba Gabba set and offices.  We did a short animation, Animal Sounds, for them a few years ago and managed to keep in touch enough for a tour of where the magic is made.  Our friend (and talented director), Jordan Kim walked us around and wowed us with the various departments.

到着してすぐに向かったのが以前アニメーション「Animal Sounds」で参加した、米子供番組「Yo Gabba Gabba!」の撮影現場です。
ダウニースタジオズという大きなスタジオがいくつも建ち並ぶ内のひとつで、ちょうどシーズン4(?)の撮影最終日のランチタイムにお邪魔してケータリングの食事をいただいたり、ここで働いている、友人&才能あるディレクターのJordan Kimの案内でスタジオ内を見学させてもらったりして貴重な時間を過ごしました。

Stories

We are always on the lookout for sweet cafes and bookstores and Stories, in Echo Park, is both, with a small but choice selection of used books, nice coffee (free-refills) and giant fig newtons.
LAのブルックリン的な地区、Echo ParkにあるStories Books and Cafe

Stories
店内の様子です。ここではコーヒーといちじくのお菓子を外の席でいただきました。途中で店内の席にもどっておかわりをもらいました。(2杯まではタダかも?)

Time Travel Mart

Next door is The Echo Park Time Travel Mart the front store supporting 826LA, a non-profit tutoring kids in writing and other activities.  All the proceeds from the store, which stocks all sorts of time travel related goods, from dinosaur eggs to anti-robot fluid, go to the tutoring program.

カフェの隣にあるお店、これが面白いお店でした。Echo Park Time Travel Martという名前で、地域に暮らす6~18歳の子供達に文章の書き方のワークショップをしたり宿題を手伝ったりして放課後の勉強&クリエイトの場を提供するNPO、826LAのサポートをするお店です。

Time Travel Mart

(Time Travel Mart display of a robot encountering a caveman, of course.)

このお店のテーマは”タイムトラベル”。 原始人とロボットが出会う瞬間が、歩道向けのディスプレイです。店内もタイムトラベルにまつわるとんちの効いた品でいっぱいです。

Poetry, etc. collection by kids

(The shop also has collections of poems and other writings by the kids in the program available.)

このお店の奥の作業スペースで子供達が作った詩集やジンがこの表の店内で売られていて、ここでの売上げは826LAの活動資金になるそうです。
こういう子供のためのNPO活動&店舗はそれぞれに違うテーマで現在8店舗ほどあるようです。こういうの日本でもやってほしい。

LACMA

We didn't get to many museums during this trip unfortunately, but we did manage to fit in LACMA, specifically checking out the Japanese Pavilion and Islamic and Asian sections.  There is too much to cover in a day, let alone a single evening, so we absorbed and were awed by what we had time for, then moved on (to dinner).

LACMA(ロサンゼルス郡美術館)の入り口です。この日は屋外でのジャズ演奏があって華やかでした。

LACMA

(walkway to the Japanese Pavilion)

日本美術のためのパビリオン

LACMA

Doguu

(Doguu statue, incredibly old, I never really expected to see one in person, so it was a wonderful surprise!)

土偶の他に埴輪土器もありました。

Netsuke

(The museum also has an amazing collection of 800 plus Netsuke, which they rotate month-to-month.  The detail on these tiny, keychain-like carvings is beyond skilled.  Each little creature or character is one breath from being alive.)

根付展示のための部屋があり、ここでは800以上のコレクションの中から数ヶ月ごとに入れ替えて150ほど展示に出してるそうです。私達の行った日は動物系が多かったです。

Farmers Market Hollywood

Of course there are many farmers markets in LA, we only went to one, but it was enormous and filled with the variety that only access to different environments can provide.  I think?  Maybe I'm just not familiar with these larger famers market.  Anyway, it was great.

ロスで一番大きいといわれるハリウッドのファーマーズマーケット

Farmers Market Hollywood

dublab 12th anniversary

On the 15th we attended the dublab 12-year anniversary event at Atwater Crossing.   It was a very big event with live acts, screenings and djs.  There were also food trucks, a screen printing space, popcorn, a bar, and a photographer doing portraits or something.  It was a busy place!
Among the events was a short screening of the Film Flash videos, with our Mushroom Hunting animation included.

10/15 dublab DUBLAB 12-YEAR ANNIVERSARY HAPPENING


dublab 12th anniversary

(A large part of the space is outdoors)

会場はatwater crossingとても広くてきれいなところでした。会場は大きく3つに分かれて、外に屋台村、自転車専用のValet(ホテルのように専門のスタッフが自転車を預かって駐輪場に)サービスもありました。

dublab shirt printing by Hit+Run

(Silk screening space, by HIT + RUN.  You could bring your own tshirt or buy one there and then select up to three designs to print)

HIT+RUNの無料スクリーンプリントサービス。持参のTシャツか会場で2Kから寄付されたTシャツを5ドル(安い!)で購入し、数種類の柄から3つまで選んで目の前でプリントしてくれます。私達もやってもらいました。

Film Flash screening

(The Film Flash screening)

ここで私たちのビデオ”Mushroom Hunting”アニメーションが上映されました。
DJフロスティはラジオの印象のままの優しくもバイタリティ旺盛な人で、次にロスを訪ねた時はdublabオフィスを訪ねる約束をして別れました。

Poketo Studio!

Years after working with Poketo, we finally got a chance to meet Ted and Angie and visit their studio!  They were great and we talked for some length about camping and hot springs over Japanese curry.

2007年にTシャツをデザイン(現在は売り切れです)した縁で知り合った、POKETOのオフィスにもやっと顔を出す事ができました。長かった!

Angie & Ted of Poketo!

(Angie, Ted and curry)

テッドとアンジー。一緒にカレー屋さんへお昼ごはんを食べに行って、このへんのおすすめをいろいろと聞きました。なんて可愛らしい二人!

Nickelodeon Animation Studio

We had the opportunity to visit the Nickelodeon Animation Studio en route to lunch with Kevin Sukho Lee.  They were setting up for Halloween and every hallway looked like it was under construction with black tarp and plastic sheeting strung up everywhere and pvc piping poking out between the seams.

Nickelodeonのアニメーションスタジオを訪ねて、アニメーションデパートメントのディレクターKevin Sukho Leeと一緒にランチを食べながらいろいろ話しました。彼とはYo Gabba Gabba!からのご縁で、POKETOの二人と同じく、本物にやっと会えたな〜という感じでした。


Nickelodeon Animation Studio

(Aya enjoys a coffee)

ビルの中ではもうハロウィーンの飾り付けが始まっていました。アニメーションチームごとに出来映えを争っているようです。当たり前だけど、どこもかしこも絵のうまい人だらけ!


Cartoon Network Animation Studio

And we also had a visit to the Cartoon Network Animation Studio.  No Halloween prepping here, just hard work and some solid counseling for us!  Along those lines, anyway.  It was good experience and we had a lot of fun and learned a lot!

And I guess that can be said for the trip in general: more than anything else we learned A LOT.  We spend most of our time just make make making and have no idea how to have that lead to anything but the finished piece itself.  So we are trying to learn how to go beyond that... and this trip was a step in doing just that!

また別の日にはカートゥーンネットワークのオフィスへ。ここでもいろんなお話を聞かせてもらいました。この町でオリジナルの作品を全て手がけて作れる人はとても目立つので(普通はコンセプト/ストーリー/デザイン/制作など分業制)二人のような作品は珍しいよと言われました。

毎日のただひたすらの制作から少しだけ離れて(今はもう復帰してます!)、ずっと会えなかった人たちを訪ねたロスへの旅、結果からいうととっても良い時間でした。
ロスという場所は自分の人生に最も縁のない場所かと思ってたけど、旧縁をつなぎなおしたり、新しい縁を結んだり、たくさんの面白い出来事に巻き込まれて帰ってきました。
またいつか訪ねる日を楽しみにしています。

Downtown & Jason & Aya

dublab Film Flash


Mushroom Hunting dublab Film Flash

Here's a very short animation we created recently for dublab!  It is part of their Film Flash, a series of promos created by a number of artists for their 12th anniversary.  The short promos will be officially premiered this weeked (10/15) at their 12th anniversary celebration.
The films are licensed under the Creative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 License which means folks can remix and share them to their liking (with credit).

Our film is extremely simple and short and took us about 10 days to create (background elements we luckily already had).  It is about four friends out wild mushroom hunting.  They are very special little guys to us.  We first conceived of them for Ludic Chase, so please keep them in mind when it is finally released!

(Aside from the field recording we did, the music is by Andrew Pekler taken from his track "Exotic 1" on the Creative Commons licensed dublab sample compilation "Bonus Beat Blast".)

  Ludic Chase製作中にもうひとつ作っていた短いビデオ"Mushroom Hunting dublab Film Flash"が公開されて見れるようになっているので紹介します。

これはLAのネットラジオ局dublabの12周年記念のために作ったプロモビデオで、明日10月15日にLAで開催される 12周年記念イベントの中のFilm Flashというプログラムで公式にプレミア上映される予定のものです。
Film Flashには、他にも Spencer Ockwellなどdublabにゆかりのあるアーティストが参加しています。
このビデオは クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 3.0の下で公開&配布されています。(Attribution-Noncommercial(帰属ー非営利) 
 そして明日、私たちもその記念イベントに参加します!(今LAに来ています)楽しみ!

このビデオは、森の中できのこ狩りをする4人の友達の小さなお話です。
この4人はそれぞれにモデルがいて、今製作中のビデオ Ludic Chaseにもほんの少しだけ出演する予定です。同じ森の違う場所、違う時間のもうひとつの出来事です。

Nook Notes: Title!






(日本語は下にあります)
August 29th was Overture's 7 year anniversary!  We're still working on this animation so there wasn't much elaborate celebrating... but we did want to reveal the title of the animation to mark the occasion and decided to do it in the form of a very brief trailer.
And in case the handwritten lettering was illegible for you, here is the title in simple text:

Ludic Chase

We won't get into the reasons behind the title before the animation is out in the world.  Maybe later.

Not much happens in the trailer really, but we thought it might prepare you a bit for the kind atmosphere to expect.  A forest at dusk.  A narrow path.  A firefly.
(viewable at 1080p)

Also, the music is by rec.tangle, taken from the very song we are using in Ludic Chase!


夏ももう終わりですね。
8/29は、Overtureをはじめて7周年の日でした。
あのはじまりの夏の日から7年がたって、今日も変わらず作っています。
いつもここへ来てくださる皆様へ、ひょっとしたら新作を楽しみにしてくれている皆様へ、この機会に次の作品の空気をほんの少しだけ、タイトルと一緒にお届けしようと思いますー!
新作のタイトルは

Ludic Chase(ルーディックチェイス)


です!追跡遊戯、とでも言いましょうか。

昼と夜の境目の、夕暮れ時の森。細くのびる小道。そこに舞う蛍。
そんなものがでてきます。
詳細は又今度!製作は好調に進んでいます!どうぞおたのしみに。

Summer T!

Summer!


(日本語は下にあります)
This is the last weekend for the summer tshirt event at Kichimu! After this weekend the shirts we designed will still be available at Tone, the clothing and accessories store connected with the gallery Stone (Tone is also in Kichijoji. Find directions here).

先週にもお伝えした,2週連続で週末に開催されているキチムのTシャツ受注会、今週末が最後ですー!お時間のある方はぜひ行ってみてくださいね。

終了後、この受注会の会場のギャラリーSTONEの姉妹服屋さん、TONE(このお店も吉祥寺にあります詳しくはこちらへ)にてTシャツが販売される予定がありますので、詳しい事がわかりしだいまたここでお伝えします。

トップにある絵は今回のTシャツの原画に着色してみましたバージョンです
(線のみの原画は下にあります そちらが今回Tシャツに使うものです)

水と木の喜び とか キラキラした命の祭り とか エロス&ジョイ とか…
そういう言葉が浮かんできます
誰かに気に入ってもらえたら。

最近は本当にアニメーションにはまりきっていたので、こういう事ができる事で腕や脳も喜んでいます。

The shirts are silkscreened and because of time and distance constraints we decided to just keep to the lines. Hopefully we'll have some photos of an actual printed shirt to share soon!
Here is the design we created specifically for the event:

Summer Lines!

We also included a color version at the top for your viewing pleasure!

Nook Notes: Entry 07



(日本語は下にあります)
This Nook Notes is short and sweet.  At the end of July we went on a camping trip with my sister, Sara and her husband, Frank, and while we spent most of the time swimming and exploring we also managed to squeeze some work in.
The waterside location was nearly identical to what we have in mind for our animation's setting and we were able channel some of this visual information down onto paper.  We are in the middle of creating color panels and backgrounds for the animation anyway, so it was excellent timing.

We also managed to catch a bit of communication between two spiders!

Music, again, by the amazing rec.tangle!


7月に始まった合宿。いつものごとく朝から晩まで土日もなく作業作業の日々。まだまだ作業は続くので、7月末に区切りをつけて息抜きするためキャンプへ行ってきました。
今回のNOOK NOTESはこのキャンプのことを短い映像にしたものです。

行った先はマサチューセッツ州内のTully lakeという湖に面したキャンプ場。
同行のジェイソン姉Saraと旦那さんのFrankと一緒に、携帯とネットから離れてカヤック&スイミング&ハイキング&満天の星をいっぱい楽しんできました。

このタイミングでキャンプに行きたかったのはもうひとつ理由があって、今制作中のアニメーションの色付けに使う水彩ベースの制作と資料写真&ビデオ収集です。これも、よいものが描けたし撮れました。

沿岸の浸食を押さえるために生やしてるブルーベリーが食べ放題で、毎朝とって食べてました。一石二鳥!

自然の中に何日もいると、自分が大きくなったような感じがするのが面白いですね。なんか体のキャパシティを超えて膨らんでるような感じで。自分が自分だと認識してる範囲が、壁が溶けて広がってるような。

Still Heat
Hot Morning
Jayak
Jayak & Frank
Grilling
Raft on the Lake
Mystery Hills
Hubba
Framed Dusky

Salt Lake City Film Festival 2011

BLESS and Bryum and Kapok will be screening at this year's Salt Lake City Film Festival!
The festival is from August 18th to 21st, with BLESS screening on the 19th and Bryum and Kapok screening on the 21st.
Because our animations are shorts they are being paired with feature length films at each screening which should be interesting!

More details on the festival site.

Festival BLESS page
Festival Bryum and Kapok page



アメリカ・ユタ州ソルトレイクシティで、8月の18~21日の間に開催される映画祭、Salt Lake City Film Festivalにて「BLESS」と「Bryum and Kapok」 が上映されます。


詳細は フェスティバルのサイトで確認できます。


この映画祭は長編と短編を合わせてセットで上映するプログラムを組んでいて、BLESSは19日、Bryum and Kapokは21日にそれぞれ長編作品とともに上映されます。こういうのは初めてかも。
よろしくおねがいします!

Kichimu Summer Tshirts! / キチムでTシャツ!

English below!

夏真っ盛りですねー。

制作合宿で深海生物のように籠りきっている私たち…あぶくだけが水面にボコボコと浮かんできて、あ、生きてるな!と地上の人たちもひと安心…
ある日そこに一通の手紙が、ガラス瓶にはいって海の底まで落ちてきました。
なになにと読んでみると、なにやら楽しそうなお誘い。地上では汗かきの人たちのために、Tシャツがもっともっと必要なんだとか…
というわけで、来月こういう催しに参加します!

”汗っかき!夏のTシャツ受注会@キチム”!!

日程は8月の12,13,14と、19.20,21。どちらも金土日の週末3日間です。

場所は吉祥寺キチム内ギャラリー STONE
Overtureで"Moon Hare"の展示やStorytellersをやったあのギャラリーです。

私達の他には、第一回ほぼ日作品大賞sunuiさん、Spoken Words Projectさん、Toraneko bonbonさん, anuenueさん, Jubileeさん, Boojilさん, 扇谷一穂さん他と、キチム&STONEにゆかりのある人達が参加します。なんて面白そうな企画!

この企画のための新作Tシャツ、今、絵描いてます。お楽しみに!


Far away in our Summer Camp it is a wonderful surprise to be contacted by the outside world.  This happened the other day when we received an email from the gallery STONE to come up with a tshirt design or two for an upcoming showcase/launch:

"Sweaty! Summer Tshirts Launch at Kichimu"!

We had an exhibition and a Storytellers performance with Toyama Takeo last summer at STONE, located in Kichijoji's Kichimu, and it is our great pleasure to work with them again!
Plus, the other folks involved in the show make some truly amazing stuff.   Spoken Words Project, Sunui, Toraneko bonbon, anuenue, Jubilee, Boojil, Kazuho Oogiya, among others will be designing shirts along with us!

Summers in Japan are super hot and heavy with humidity and this Tshirt launch will hopefully help to alleviate the sweaty oppression and lift spirits!  We are doing our best to come up with some refreshing and ridiculous designs!

The tshirts will be on display on the following dates: 8/12, 8/13, 8/14, 8/19, 8/20, 8/21 and available for purchase or order during these times or anytime afterwards.

Secret Summer Camp

Secret Summer Camp / 夏の秘密合宿

Here we are now.  In an in-between state not unlike last Summer.  We are working in our own Secret Summer Camp completing the ongoing animation and beating the heat with swimming and naps on carpeted concrete floors.  Long hours and fresh vegetables are our rewards.  And the end of the animation is near!
This weekend we will take a break from drawing and editing to camp and paint.  The painting is for the animation and will hopefully result in new Nook Notes.
Stay tuned!

7月も半ば…
去年のいまごろは、私達二人が日本に到着して一週間すぎたくらいで、これからはじまる冒険にワクワクしつつも制作スタート&展示準備など慌ただしく過ごしてた頃だと思います。

今年の夏、Overtureは新作アニメーション&その他の制作合宿に入っています。
7月に入ってから毎日、朝お弁当を作って、朝のコーヒーを買ってくる日はあったりなかったり。
スタジオについたら、背筋のばして、エアコンはなく小さなファンひとつだけなので、あまりにも暑いときは少しだけ床で昼寝したりしながら夜11時頃まで制作です。
そういえば、mumのビデオもHauschkaのビデオのときもこんな感じだったな…(BLESSは冬でした)と思い出しながら作っています。

今週末は制作をちょっと休んで近場にキャンプへ。森と池(湖?)の近くで炎を見つめてきます。アニメーションのための背景の絵作りもできたらいいな…それで次のNOOK NOTESもできるかもです。
では!

OVTR Summer Camp 2011


Evening Break
Great Falls Shrine
July

BLESS at MIAF



Next week BLESS is screening at the Melbourne International Animation Festival!  It will screen as part of the Music Video program on the 22nd from 6:30.  Further details can be found on the festival's website!

急な話で来週になるんですが、オーストラリア・メルボルンで開催される国際アニメーション映画祭 Melbourne International Animation FestivalMusic Videoプログラムにて「BLESS」が上映されることになりました!
上映されるのは22日水曜日、夕方6時半からです。

Sesame Print

Sesame

(日本語は下にあります)
The illustration we did for Perfect Wave magazine that came out in January this year is now available as a print!  Digital print on archival paper or archival print on stretched canvas from 10" x 3" up to 40" x 10".
As previously mentioned, the left and right side of the illustration connect and loop in the digital magazine, but if you buy the print you can wrap it around your head and view the cafe interior in immersive 360 degrees!

The illustration is of the cafe, Sesame, the central location of a story and world we have been creating and thinking about since nearly our start.  The main characters, Chim and Harold, are present in the illustration, Chim working at the bar and Harold performing on the little stage.  Our goal is to create a feature length animation of their story, as well as an album comic.  And more illustrations, certainly!

今年の1月にリリースされたPerfectwave magazine #1 のために制作した、横にながーーーいイラストレーションが、Sosiety6でプリントで購入できるようになりました!サイズもいろいろと揃っています。

以前も紹介の時に書いたと思いますが、このイラストは最初と最後がループで繋がるようになってます。Perfect magazineではループになるようにしてくれたので、まだ見た事ない人はぜひチェックしてグルグルしてみてください。

…で、このプリントなんですが これは紙なので自然にループしたりはしません。
なのでぜひ自分の手で頭の回りにぐるっと一周させて店内にいる気分を楽しんでください。(私達も原画でやりました。結構楽しいです)

イラストについて:ここはセサミというカフェ。
たくさんの人が集うこの場所は、私達が一緒に活動を始めた頃から考え続けているある物語の中の大切な、何度も出てくるであろう場所です。チムとハロルドがこの物語をひっぱっていく2人のキャラクター。チムはカウンターの中で働いていて、頭から出る煙が店の中で広がっています。ハロルドは店内にある小さなステージでパフォーマンス中。

有機体のように私達の人生のリアルな要素を飲み込みながら成長しているこの物語、いつか長い映像を作りたいと思っています。そして”アルバム”形式のコミックも作りたい!
それまでの間にもっと沢山のこの世界に関するイラストレーションを作ると思います。

Nook Notes: Entry 06






A new Nook Notes!  Over the winter we made two different sets of ceramic pendants for the upcoming animation.  This Nook Notes takes a look at the creation process and the finished product!
The pendants are for sale by request at the moment.  We'll also be selling them anywhere we end up screening the animation in person and also possibly online at some point.
The music, as with the previous videos, is rec.tangle, the artist responsible for the music in the animation!

久しぶりのNOOK NOTESです
冬の間、私達は新作映像のための新たな2種類の陶製ペンダントを制作していました。今回のNOOK NOTESではその模様を少しだけお見せしたいと思います。
この新しいペンダントの形が何なのか…今は秘密にしておきますね。映像の物語と関係ある物です。
そして最後の方には完成して3つ(2つの新作+BLESSの”紫の山”)そろった様子を!

いまのところ、このペンダントは前回のBLESSバージョン同様、アニメーションを上映した場所で直接販売、そしてオンラインでの販売の可能性を考えています。興味のある方はこちらに(overture.image(at)gmail.com)メールをくださいね。

音楽はRec.tangleです。



かなり前回と離れてしまったので
ねんのために

今までのNOOK NOTES:
NOOK NOTES #1:メインキャラクター”グンナル”紹介
NOOK NOTES #2:メインキャラクター2”オヤミちゃん”
NOOK NOTES #3:スタジオ&周辺の環境
NOOK NOTES #4:物語の生まれたところ/Barton's Cove(バートンズコーブ)
NOOK NOTES #5:雪と私達(グンナル&オヤミ)

100 Video Artists In Our Hands




(日本語は下にあります)
The 100 Japanese video artist book we mentioned arrived yesterday and sure enough!  We are in there as well.
It is a beautiful book (though a little pricey at 3800 yen) and would be a great resource for someone looking for video artists to contract.  There doesn't seem to be anyone in this book who isn't incredibly talented in some aspect of video production.  Some folks are technically savvy while others, like Onnacodomo, use simple techniques for playful and colorful results.
Every artist represented has a two page spread with stills of past work, a short bio in Japanese and English and contact information.

以前にここでお知らせした4/25発売の本「映像作家100人 2011」ビ−・エヌ・エヌ新社 / 3,800円) 
一冊こちらに送って頂いてたものが昨日家に届きました!
とてもきれいな本で、二人の知らない沢山の作家の方の絵柄などを眺める事ができて、楽しんでいます 日本語/英語で全ての文章が読めるのもいいです
FOUNDLANDでご一緒したOnnacodomoさん達も掲載されているのを発見。
付属のDVDには私達のショウリールも収録されています

Bryum & Kapok on Indieflix



(日本語は下にあります)
Bryum & Kapok is now being distributed by indieflix!  You can buy a DVD from them or super HD stream from them for 30 days!
Take a look here.
We're still working out some things, like our bio, but Bless is also on the way.


本日4/19から、米シアトルを拠点にインディペンデント映画を専門に配給/販売するIndieflixにて「Bryum & Kapok」が配信/販売される事になりましたー!

http://indieflix.com/film/bryum-kapok-32332/
プロフィールなどまだ更新中です しばしお待ちを…

これでまた、今まで見てもらった人とは違う人達に見てもらえるといいなと思います。
新たな出会いを楽しみにしてます。
Bryum、Kapokいってらっしゃい!どんどん広がってまた新しい話を聞かせてよ。

そうだ、近日中にもうひとつの作品、BlessもIndieflixからリリースされる予定です。その時にもまたお知らせしますね