Today's Vimeo Staff Picks!
Another week passing we were finally able to upload an HD version of the third part of Bryum & Kapok, A Lilt onto Vimeo. Not long after uploading this morning the site's staff picked it up for their weekly/daily (?) selection. Not the biggest news ever, but it certainly blew away the viewing numbers of our other uploads. Hopefully there will be some spill over so folks get the full experience of all three.
VimeoにB&K3部作の最後の作品Bryum & Kapok/ A Lilt をアップしました。
このビデオをVimeoのサイトスタッフが見てくれたようで朝にアップしてから間もなく、今週か今日(?)のおすすめにピックアップしてもらいました。
そこからあっという間にたくさんの人が見に来て、コメントも残してくれたりお気に入りにいれてくれたりして、威力のすごさを感じています。
これで、3つ目だけじゃなくて、他の2つも見てくれたらいいなあ…と思いながらも、コメントを読んで励みにしています。
AtmosphereーGas as interface
(日本語は下にあります)
GAS as Interface just wrote a bit about our work on their blog, Atmosphere. Mostly focusing on Bryum & Kapok they also included Rhubarbidoo.
Publishing the Gasbooks and running Calm & Punk Gallery among other things like representing artists and producing various projects, these are some very fine folks we hope to be talking about again in the future!
OVERTURE'S NEW ANIMATION FOR HAUSCHKA
GASBOOKの出版や、CALM & PUNK GALLERYの運営などで数多くのアーティストとプロジェクトを手がけてきた会社、GAS AS INTERFACE(ガスアズインターフェイス)のオフィシャルページ「Atomosphere」にて、新作アニメーション「Bryum & Kapok」の事やOvertureの事など紹介して頂きました。
OVERTURE'S NEW ANIMATION FOR HAUSCHKA
Buttobi Bear & Caesar/ぶっとびベアー&シーザー 04
Sugar House/シュガーハウス(メープルシロップ小屋)
(English below!)
先々週の話になりますが、今年もメープルシロップ小屋の季節がやってきました。
春分前後、かえでの木から樹液が出始める頃に一斉にオープンして、採取した樹液を大きな釜で煮詰めます。
メープルシロップの甘い香りのする煙を煙突から出している風景で、これでやっと春が来た!もうここから暖かくなるしかないんだな〜と嬉しく思う季節のイベントです。
毎年メープルシロップ小屋を訪れている私達も今では砂糖や蜂蜜はほとんど使わず、冷蔵庫にハーフガロン(2リットルくらい)の大きなボトルを常備し、煮物でもお菓子でもなんにでも、メープルシロップを使うようになりました。
今年訪れたのは、車で15分のDAVENPORTにあるシュガーハウス。
ここは作業が目の前で見られて、レストランも併設している人気小屋で、2年前にも行ってます。
Another winter ends in the Pioneer Valley and so again we are off to a sugar house to receive this year's sticky kiss. Twice, this year, actually. Once making a day of it, following breakfast up with a trip to the Clark Museum in Williamstown and a visit to the natural stone bridge in North Adams and then again the week after with the whole family. Enough with pancakes!

(今年は小屋の全景写真を撮ってなかったので、この写真のみ2年前の記事からです。)


かえでの木の樹液をシロップになるまで煮詰める大きな釜。甘い香りの煙が立ちこめています。

昔使っていた(あるものは今でも使っている)メープルシロップ作りの道具達

メープルシロップを固めてキャンディを作るための型
キャンディと言っても、ひとつひとつがカップケーキくらいの大きさがあります。

期間限定のものなので、レストランはいつでも予約が必要なほどの大盛況。
待っている間に買い物ができるようにカウンターでいろんなメープルシロップグッズを売っています。

今回はパンケーキと目玉焼き、そしてソーセージをオーダーしました。
(この前の週に行った時は、ワッフルとブルーベリートッピングでした。そっちの方が可愛かったけど写真撮らず…)

テーブルにつくと必ずもらえる小さなメープルシロップの小瓶から、シロップをたっぷりかけて頂きます。

毎年ここにいて、レストランの案内役を務めるおじさん。
この写真を撮った日の次の週にはもうここが閉まるよと言ってました。
2年前とかぶっている写真もけっこうありますが、少しでもこの雰囲気を楽しんでもらえたらと思います★
先々週の話になりますが、今年もメープルシロップ小屋の季節がやってきました。
春分前後、かえでの木から樹液が出始める頃に一斉にオープンして、採取した樹液を大きな釜で煮詰めます。
メープルシロップの甘い香りのする煙を煙突から出している風景で、これでやっと春が来た!もうここから暖かくなるしかないんだな〜と嬉しく思う季節のイベントです。
毎年メープルシロップ小屋を訪れている私達も今では砂糖や蜂蜜はほとんど使わず、冷蔵庫にハーフガロン(2リットルくらい)の大きなボトルを常備し、煮物でもお菓子でもなんにでも、メープルシロップを使うようになりました。
今年訪れたのは、車で15分のDAVENPORTにあるシュガーハウス。
ここは作業が目の前で見られて、レストランも併設している人気小屋で、2年前にも行ってます。
Another winter ends in the Pioneer Valley and so again we are off to a sugar house to receive this year's sticky kiss. Twice, this year, actually. Once making a day of it, following breakfast up with a trip to the Clark Museum in Williamstown and a visit to the natural stone bridge in North Adams and then again the week after with the whole family. Enough with pancakes!
(今年は小屋の全景写真を撮ってなかったので、この写真のみ2年前の記事からです。)
かえでの木の樹液をシロップになるまで煮詰める大きな釜。甘い香りの煙が立ちこめています。
昔使っていた(あるものは今でも使っている)メープルシロップ作りの道具達
メープルシロップを固めてキャンディを作るための型
キャンディと言っても、ひとつひとつがカップケーキくらいの大きさがあります。
期間限定のものなので、レストランはいつでも予約が必要なほどの大盛況。
待っている間に買い物ができるようにカウンターでいろんなメープルシロップグッズを売っています。
今回はパンケーキと目玉焼き、そしてソーセージをオーダーしました。
(この前の週に行った時は、ワッフルとブルーベリートッピングでした。そっちの方が可愛かったけど写真撮らず…)
テーブルにつくと必ずもらえる小さなメープルシロップの小瓶から、シロップをたっぷりかけて頂きます。
毎年ここにいて、レストランの案内役を務めるおじさん。
この写真を撮った日の次の週にはもうここが閉まるよと言ってました。
2年前とかぶっている写真もけっこうありますが、少しでもこの雰囲気を楽しんでもらえたらと思います★
Buttobi Bear & Caesar/ぶっとびベアー&シーザー - 03!
Smooth & Good with a new Reel/新デモリール完成&公開
(日本語は下にあります)
Three years later... we've finally put together a new reel!
This one is from the past three animations (well, five actually, but we count all three Hauschka animations as one now) we've done since the fall of 2007. So anyone who hasn't seen the Yo Gabba Gabba animation we did can catch some snippets in the beginning. This can also be seen in HD on the Vimeo site... I'm not allowed to embed the HD at the moment and I can't figure out how to change the permission.
The music is from William Onyeabor's "When the Going is Smooth & Good"
3年ぶりに、デモリール(営業用の映像作品集)を新しいものに変更しました!
2007年の秋以降に公開された3つのアニメーションが収録されています。(厳密には5つなんですが、Hauschkaビデオは3つでひとつと数えました)
Yo Gabba Gabba!で放送されたアニメーションを見た事がなかった方は、ここで少しだけ見る事ができますよ〜。
上の画像、よりによってKapokの間抜けな顔が出ちゃってます…デモリールなのに…
HDバージョンをVimeoにアップしているのでこちらも興味のある方はご覧下さい。
使用曲は、William Onyeaborの "When the Going is Smooth & Good"です。
Three years later... we've finally put together a new reel!
This one is from the past three animations (well, five actually, but we count all three Hauschka animations as one now) we've done since the fall of 2007. So anyone who hasn't seen the Yo Gabba Gabba animation we did can catch some snippets in the beginning. This can also be seen in HD on the Vimeo site... I'm not allowed to embed the HD at the moment and I can't figure out how to change the permission.
The music is from William Onyeabor's "When the Going is Smooth & Good"
3年ぶりに、デモリール(営業用の映像作品集)を新しいものに変更しました!
2007年の秋以降に公開された3つのアニメーションが収録されています。(厳密には5つなんですが、Hauschkaビデオは3つでひとつと数えました)
Yo Gabba Gabba!で放送されたアニメーションを見た事がなかった方は、ここで少しだけ見る事ができますよ〜。
上の画像、よりによってKapokの間抜けな顔が出ちゃってます…デモリールなのに…
HDバージョンをVimeoにアップしているのでこちらも興味のある方はご覧下さい。
使用曲は、William Onyeaborの "When the Going is Smooth & Good"です。
Rhubarbidoo Screening again! / Rhubarbidoo上映情報@ドイツ&大阪
4月も、いくつかの映画祭などで「Rhubarbidoo」が上映されます。
これらのイベントは、ラピュタアニメーションフェスティバルと同じく大阪のanimation soupさんのお誘いです。ありがたやありがたや…。
Rhubarbidoo continues its festival run into April, once again thanks to Animation Soup!

ひとつは、ドイツ・フランクフルトで開催される日本映画のフェスティバル Nippon Connection 2009です。
Nippon Connection 2009
2009年4月15日〜19日
Animation Soup Special & Live Performance
日時 2009年4月18日(土) 18:00 start
会場 FESTIVAL CENTER(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学内)
animation soupサイト内
NipponConnection上映情報ページ
Nippon Connection 2009
Nippon Connection 2009, held in Frankfurt April 15 - 19
Animation Soup will hold its screenings and special performance on April 15 from 6:00 PM
Refer to the site (link above ) for additional information!
******************************
次は韓国のインディー映画祭@大阪です。

韓国唯一のインディーズ・アニメーション映画祭「Indie-AniFest」
Link Into Animated Korea in OSAKA With Animation Soup
会期 2009年4月4日(土)〜4月17日(金)
会場 PLANET+1(4日〜10日)、シネヌーヴォX(11日〜17日)
料金 1プロ1000円、3プロ2400円、5プロ3500円
詳細はLink into Animated Korea ホームページ をご覧下さい。
Link Into Animated Korea in Osaka with Animation Soup - an animation festival in Osaka showcasing Korean animation as well as animation presented by Animation Soup, running April 4 - 17. Once again, details can be found at the link above!
これらのイベントは、ラピュタアニメーションフェスティバルと同じく大阪のanimation soupさんのお誘いです。ありがたやありがたや…。
Rhubarbidoo continues its festival run into April, once again thanks to Animation Soup!
ひとつは、ドイツ・フランクフルトで開催される日本映画のフェスティバル Nippon Connection 2009です。
Nippon Connection 2009
2009年4月15日〜19日
Animation Soup Special & Live Performance
日時 2009年4月18日(土) 18:00 start
会場 FESTIVAL CENTER(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学内)
animation soupサイト内
NipponConnection上映情報ページ
Nippon Connection 2009
Nippon Connection 2009, held in Frankfurt April 15 - 19
Animation Soup will hold its screenings and special performance on April 15 from 6:00 PM
Refer to the site (link above ) for additional information!
******************************
次は韓国のインディー映画祭@大阪です。
韓国唯一のインディーズ・アニメーション映画祭「Indie-AniFest」
Link Into Animated Korea in OSAKA With Animation Soup
会期 2009年4月4日(土)〜4月17日(金)
会場 PLANET+1(4日〜10日)、シネヌーヴォX(11日〜17日)
料金 1プロ1000円、3プロ2400円、5プロ3500円
詳細はLink into Animated Korea ホームページ をご覧下さい。
Link Into Animated Korea in Osaka with Animation Soup - an animation festival in Osaka showcasing Korean animation as well as animation presented by Animation Soup, running April 4 - 17. Once again, details can be found at the link above!
Buttobi Bear & Caesar/ぶっとびベアー&シーザー - 02!
Buttobi Bear & Caesar /ぶっとびベアー&シーザー
Caesar, yearning for freedom from societal confines and Buttobi desiring freedom from oppression, escaped together from this land to try and live more liberated, normal lives.
The two are now inseparable, despite Caesar's protests, and have fantastic adventures usually resulting in Buttobi mortifying the fashionable young man.
This week's Buttobi pleasure: sexy young monsters on the tongue.
ぶっとびベアー:
代々、熊を馬代わりにする王家の、シーザー専用の乗り物として飼われていたが、ある時反乱を起こして表敬訪問のパレード中に二人で(1人と一匹)逃亡。
以降、友人/ルームメイト付き合いが続く。
今週のぶっとびベアーの趣向:若くてセクシーなモンスターを舌の上で味わう事
Somehow though, there is no getting rid of the bizarre animal and he must be put up with or tamed. Neither of these seem like terribly bearable options, however.
This week's Caesar pleasure: exposing naughty behavior.
シーザー:
王家出身。いつでもクール&グッドルッキングな男の子…だったが、ぶっとびベアーと行動し始めてからはペースを崩されっぱなし。かといって無視もできないし…。
自分のペースに戻りたいと願いつつも、なぜかぶっとびベアーから逃れられない。
今週のシーザーの趣向:身の回りのエロスを発見・暴く事
Site Renewal!
Fun on the Playground
(日本語は下にあります)
Hey folks! Head over to Playground to waste some time with an Overture videomix!
The Spain-based music site wrote to us last week asking us to throw together a short list of our favorite internetted videos. While we don't spend all that much time these days perusing the halls of Youtube and Vimeo and elsewhere, we do know what we like.
If you have an hour to spare and want to get lost or just need a distancing break please take a look, they also wrote a nice introduction about us and had previously mentioned the Bryum & Kapok triptych for Hauschka.
春だね春だね…
何かが起こりそうな、まだ起こってないけどその予兆を感じさせる空気です。今日が満月だからかしら。
違う国の、いろんな場所で、少しずつまた芽が出ています。
ある日、スペインの音楽情報サイトPlaygroundから連絡があって旬のアーティストや監督が選ぶオンラインのオススメ動画を紹介するコーナーがあるのでOvertureやってくれない?との事。
面白そうなのでやってみました。
それがこちら、
Overture videomixです!
こういうのって、選んだ後にあれもあったこれもあったと考えちゃいますが、これはこれ。"Overture videomix 2009/春"という事で、あまり悩まずにパッと浮かんだものを送りました。
ヤンの肉ダンスとか、二人も読んでもらった井の頭公園の漫画読み屋さんとか…ほんとうに好き勝手に選んでいます。
記事は全てスペイン語で、英語のページもないのですが(!)動画は言葉わかんなくても見れるものばっかりです。
春の夜、お暇なときがあったらぜひクリックして覗いてみてくださいね〜
そうそう、この記事より前にBryum & Kapokの紹介記事も書いてもらっていました。英語と日本語以外で自分たちの事が書かれているのはなんだか嬉しいです。
PICTOPIA!
(日本語は下にあります)
Bryum & Kapok, in its three part entirety, will be screening at the festival/conference/exhibition that is Pictoplasma's Pictopia in Berlin this March. Specifically, it will screen as part of the "Psychedelic Midnight Mix" from 10:30 P.M. to 12: A.M. on March 20th, the second day of the conference.
Download the PDF animation lineup here. (Bryum & Kapok is number five of the "Psychedelic Midnight Mix" on page two)
Also, please explore around on the Pictoplasma website to learn more about the many many wonderful things these Berlin-based folks do for the characters of the world.
上映情報が続きます。
ベルリンで3/19〜3/21まで開催される、Pictoplasma主催のキャラクターデザインを中心としたフェスティバル/カンファレンスイベントPictopiaにて、Overtureの映像作品「Bryum & Kapok」が、それも、3部作全て一挙に上映される事になりました!
今回が初の、大勢の人の前での3作品まとめてのスクリーニングなのでとても嬉しいですし、上映される枠が、また素敵なんです。
イベント2日目、20日の夜10:30から0:00までの
"Psychedelic Midnight Mix (サイケデリックミッドナイトミックス)"!
…やっぱりその枠に入るのね…と妙に納得しました。
同プログラムの他の上映作品などが掲載されているPDFファイルが、ここでダウンロードできます。(Bryum & KpokはPDFファイルの2ページ目、"Psychedelic Midnight Mix"の5番目にあります。)
Pictoplasma HPには、他にもたくさんのイベントや展示、スピーチなどのスケジュールがアップされています。
ああ〜…私達も現地に行けたら良かったな〜…残念!
「Rhubarbidoo」上映 at 東京ラピュタ阿佐ヶ谷
(English at the bottom!)
「 第9回ラピュタアニメーションフェスティバル2009」
3/22(日)11:00~12:00 東京ラピュタ阿佐ヶ谷
東京のラピュタ阿佐ヶ谷で行われるラピュタアニメーションフェスティバル。
その中のイベント「ワカサカ」(若手作家の作品上映・意見交換会)にてOvertureが2007年に制作した作品「Rhubarbidoo」が上映されます。
上映されるのは、3/22(日)11:00~12:00のAnimation soupプログラムです。
他の上映作品はこちらです。
<上映作品>
「Rhubarbidoo」/overture
「マメマメ兄弟」/稲田陽一
「わすれものマフラー」/山登恭子
「むすんでひらいて」/田端志津子
「ボタン」/イワイフミ
「ウィルソン兄弟~ウィルソンの隠し子~」/FT=man
「コマコちゃんのCOFFEE」/永田ナヲミ
「DREAMS」/あしたのんき
「remembrance」/花広純子
「pastime」/赤木崇徳
「友だちは犬だけ」/田口美早紀
「FRANK」/art unit COCOA
「chi-doro」/ウエマリイン
「きり」/ヨシムラエリ
「旅はこれから」/日野堅
「お前の悪戯」/児嶋めぐみ
「楽しや汽車の旅」/犬子動画舎
今回はエストニア特集という事で、世界的に高い評価を得ている38作品が上映されるそうです。
これまで日本国内でこれだけの作品が一度に上映されるのはなかった事だそうなので、興味のある方は足を運んでみられてはいかがでしょうか。
"Rhubarbidoo" the animated music video we created for the Icelandic band, Múm in 2007 is still alive and kicking in the festival world, this time making an appearance at the Laputa International Animation Festival 2009 at the Laputa Theater in Asagaya, Tokyo. This is thanks to the Animation Soup folks who screened the animation last year at their own festival. Rhubarbidoo will be screening on March 22nd within the 11:00 - 12:00 Animation Soup time slot.
The festival schedule is here and additional information on the festival can be found here.
B&K at PlanB / on Youtube
(日本語は下にあります)
This is a little old actually, but we wanted to wait until the third Bryum & Kapok animation was out in the world before we mentioned this.
Bryum and Kapok make a small appearance in the February issue of Plan B Magazine, looking out over a black sea on a snowy day for a joint article on Hauschka's latest E.P., Snowflakes and Carwrecks, and the new Fennesz album, Black Sea.
And below you will see that all three parts to Bryum & Kapok are now up on Youtube for slightly lower resolution viewing than what Pitchfork has to offer.
少し報告が遅くなってしまいましたが、いつもイラストレーションを描いている Plan B Magazineの2月号にて、偶然にもHauschkaのEP Snowflakes and Carwrecks, そして FenneszのニューアルバムBlack Seaの記事のためのイラストレーションを描く事になりました。(と言っても、もちろんアニメーションを作った事は向こうも知っているので、粋な計らいで、です。)
2つのCDについてのイラストレーションなので、黒い海の向こうを見つめるBryumとKapokという感じになりました。
そして、YoutubeのOvertureチャンネルにて、Bryum & Kapok3部作が全てアップされています。
Pitchforkで公開されたものに比べると解像度は低めですが、こちらも良かったらどうぞよろしくお願いします!
Bryum & Kapok: A Memory
Bryum & kapok: An Idea
Bryum & Kapok: A Lilt
It Is Finished
(日本語は下にあります)
The third and final piece of the Hauschka animation triptych is complete!
Complete.
We have been working on this project since the beginning of last year, planning it since the end of 2007.
It is our first exploration into the realm of lengthier, extended works and it is a strange world. Endurance above all else is required to carry you through this land. Long distance running is recommended.
This is only an announcement though. The actual premiere is happening this Thursday on Pitchfork.tv. We'll post again then with the shortcut.
Eyes peeled! Let us know if you want the special treatment mail magazine by sending us an email. overture.image at gmail dot the com.
Next adventure!
ここ数ヶ月作り続けていた、Bryum & kapokシリーズの3作目"Bryum & kapok: A Lilt"がやっと出来上がり、これで3部作のすべてが完成しました!
2007年の秋にHauschkaに出会った事から始まって、昨年丸一年をかけて作ってきたので気分的には本当にフルマラソンを走り終わったような感じです。もちろん、今までで最長の制作期間です。
前回、前々回同様、Pitchfork.tvでのプレミア上映が木曜日に公開されるそうなので、(今回は3つまとめてスペシャルです!!)Pitchforkを直接チェックしてもらうか、ここでも今までのようにお知らせするつもりです。
今はただ、ほんの少しだけのお休みをもらって、この二人の人生に起こった辛く楽しかった一年間の出来事を思い返したりしています。
この一年、けっして楽な道のりではありませんでしたが、またひとつこうやって乗り越える事ができて、目の前には一年前とは違う景色が広がっています。
そうそう、今回のようなプレミア公開の情報をお知らせしたりする、Overtureからのメールマガジンがもし欲しい方がいたら(今の所、1〜2ヶ月に一度くらいのペースで送っていますが、増えたり減ったりもします。)
overture {at}gmail {dot }com
まで「メールマガジン希望」というタイトルでメールを送ってくださいね。どうぞよろしく。
さあ、また新しい冒険だ!
AFTERHOURS #25!
!

!!

!!!

(日本語は下にあります)
It's been out for a bit but we just got our copy yesterday: Afterhours issue #25!
This time looking at Baltimore, London and of course, some Iceland, there's even a lengthy interview with us inside, featuring some of the highest quality color images of our past work ever printed!
And as usual there's music too: two cds and a dvd of music videos (Beach House, Dan Deacon, HIM and Gaspar Claus and Pedro Soler).
音楽雑誌「After hours #25」にて、Overtureのインタヴューと作品が掲載されています!
昨年の12月に発売されていましたが、先日、待ちに待ったコピーがAfter hoursのオフィスから届きました。
7ページも割いてくれてたくさんの作品を紹介して頂いてます。ぜひ読んでみてくださいね。
AFTERHOURSmagazine
!!
!!!
(日本語は下にあります)
It's been out for a bit but we just got our copy yesterday: Afterhours issue #25!
This time looking at Baltimore, London and of course, some Iceland, there's even a lengthy interview with us inside, featuring some of the highest quality color images of our past work ever printed!
And as usual there's music too: two cds and a dvd of music videos (Beach House, Dan Deacon, HIM and Gaspar Claus and Pedro Soler).
音楽雑誌「After hours #25」にて、Overtureのインタヴューと作品が掲載されています!
昨年の12月に発売されていましたが、先日、待ちに待ったコピーがAfter hoursのオフィスから届きました。
7ページも割いてくれてたくさんの作品を紹介して頂いてます。ぜひ読んでみてくださいね。
AFTERHOURSmagazine
Kira-T
This bit of news slipped through our fingers in the holiday blizzard but we received KiraKira tees! They sold out at the show we went to but our new friend Sid who trucked around with KiraKira during the tour brought us a pair of the shirts on his way up to Montreal.
These were hand printed by KiraKira and the design is of the minimonster ep we drew up in late 2007! A masked gremlin cranking out a parade of monsters from his gramaphone!
So thanks KiraKira and thanks Sid!
Something tells me this is far from the last we'll be hearing about these two in 2009...
昨年12月、USツアー中に会ったKiraKiraにもらう約束をしていた(当日は完売でもらえず)KiraKiraTシャツです!
Sidという新しい友達が、はるばるカナダのモントリオールから持ってきてくれました。
彼は、KiraKiraのツアーに同行していた音楽家で(演奏はしてませんでしたが)以前レポートしたNorthamptonのライブで会って意気投合し、ツアー終了後、KiraKiraから預かったTシャツを届ける役をかって出てくれたのです。
デザインは、以前 minimonster epで描いたイラストを使った彼女の手刷りのもので、白地に紺と黒地に白の二種類です。
このイラスト、描いてからけっこう経つのに、今でも事あるごとに使ってくれるのでよっぽど気に入ってくれてるんだろうなー。嬉しいです。
この二人(KiraKiraとSid)、バラバラか一緒にかはわからないけど、今年のAdventure logでまた顔を出してくれると思います…。
A Happy New Year! / あけましておめでとうございます。
2009 has arrived!
2008 was a crazy year and we were very busy. As we enter into this unchartered territory the new year offers we are already in the midst of some heavy doings while fresh ones loom just beyond.
Thank you for traveling with us. Many more adventures are soon to come!
ここを見に来てくれている皆様、昨年も大変お世話になりました。
2008年は、エディンバラ国際映画祭やDOTMOVフェスティバルでの選出、そしてKiraKiraのCD ”Our Map To The Monster Olympics”や、Yo Gabba Gabbaでのアニメーション放送、さらに一年を通して「Bryum and Kapok」シリーズの制作と発表と、今までに輪をかけて色々な出来事のあった年でした。
2009年、今年もがんばりますのでよろしくおねがいします。
Animal Sounds Stills
We finally have some stills up from the Yo Gabba Gabba! animation we did, Animal Sounds. They are up on our flickr site for all the world to see.
米ニコロデオンのYo Gabba Gabba!にて放送中のアニメーション、"Animal Sounds"のスティール画像。やっとflickrにアップする事が出来ました。
動画もそのうちどこかでアップできたらいいなと思います!
こちらは雪が降ってはやみ、という感じです。
2年前は1月になるまで雪が降らず、去年は比較的降ったかな…。
私がアメリカに来てからの、ほんの数年の間にも、暖かくなっていってるのはハッキリ感じられます。さて、今年はどうなるか…。
関連記事:Yo Gabba Gabba Animation